オーディオ BOSE Wave Radio/CD

SONYのPRESH ZS-F1というCDとラジオ付きのものを持っていた。これはそれなりによいが、CDトレイが自動引出し式になっていて、この部分のトラブルが多い。まぁそれは直したのだが、本格的に動かなくなった。そこで新しいものが必要になり、WaveRadioを購入することになった。候補としてはSONYファミリークラブが売っている電蓄なるものがあり、中古ショップで3万円代で売っていたので、候補としてあがっていたが、やはりでかいし、あの高級感は個人的にひいてしまう。音はそこそこと記憶していたが。個人的にはチープでコンパクトなシステムで十分。音もそれほどこだわりはない。むしろシンプルな操作であったり、リモコンなんてなくてもフル機能が本体でちゃんと扱えること。そして耐久性があることが条件になる。
国内メーカーのものも一通り調べたが、まるっこいヘンテコなかたちのラジカセタイプ達は買う気がしない。音以前に、こびたかたちが気に入らない。それにおせっかい機能がてんこ盛り。
そこで行き着いたのが、その機能、内容からすると高いけどBOSEのWave Radio/CD。これに決定した理由は単純で、かたちと大きさが気に入ったからだ。とっても小さい。また機能面ではピンの入出力があることが決め手になっている。ヘッドフォン端子がないのは不満であるが、まぁ出力端子があるから問題ない。ヘッドフォンを使うときは外部ミキサーを通して使えばいい。

実際使ってみて
予想通りというか、外国製の家電にありがちな、とてもアバウトな動作である。まず、CDを再生し終わると、ブチっと音がして切れる。国内メーカー製ではあり得ないことだ。でもレコードの時代はみんなこうだったと考えれば、たいしたことではない。またボリュームをゼロにしても音が漏れている・・ミュートにすれば出ないようだが・・  次に電源OFFから再生を押すと、徐々に音量が上がりながら再生が始まるという仕様。ラジオの仕様がそのままCDにも継承されている。これはいかん。例えば1曲目がドカンとドラムなどで始まる曲は、フェードインスタートとなり、徐々に音量が上げられていく。頭のアタックは見事に消されて曲の狙いがまったく反映されなくなってしまう。 さらに極めつけが、再生を押してもCDがカラカラと回っているだけでいつまでたっても再生しない。電源を入れなおすと正常に再生したりする。

肝心の音はどうか? BOSEの音は喫茶店やライブハウスでは耳にしていたが、家では未体験だった。実際の音を聞いてみると、予想通り、不満気な音が出てきた。低音ブートし過ぎでは?と思えるような音。それもトーンのコントロールは不可能。でも、慣れは怖いもので、今はそれほど不満はない。この商品について、広告ですごく音を誉めているのを見かけるが、あれは本気だろうか?それほど誉められた音ではないと思うのだが・・・今までオーディオには、それなりにこだわってきたが、そこで分かってきたことも多い。聴きたいのはミュージシャンのスピリッツであり、音のクオリティは最低限満たされていれば、伝わってくるというもの。よほどセコイ音でもない限り、鑑賞には堪えられると思う。個人的には音に関しての注文はひじょうに少ない。音についてこだわりだすと、このWaveRadioは選ばれなかったと思う。

操作系はボリュームも含めてゴムスイッチで、耐久性だけはありそうだ。ボリュームはノブの方が好みだが仕方ない。しかし、操作の難解さはいただけない。変わった操作をやろうとすると、マニュアル見ないと分からないようになっている。この辺のインターフェースは何とかしてもらいたいものだ。

時計機能なんて要らないんだけど。こういう機器を目覚ましで使う人っているのだろうか。

リモコンは、いただけない。その理由はカードサイズでありながら、妙に厚く、親切にも傾斜がつけられている。それにボタンの感触も悪い。ペコン、ペコンというかんじ。私は操作するボタンは再生と停止ぐらいなので、今はリモコンを使っていない。

良い点も当然いくつかある。デザイン面は動機でもあるから当然のこと。上品な塗装がされていないところもよい。表面は荒めのシボがかけられていて、チープな光沢がある。ヒケもあるし、ウエルド(成型時の樹脂の流れ)もある。でもこれは評価したい。使っているうちに塗装が見苦しくはがれてくるよりも、素材をそのまま表面に出しているプロダクトの方がピュアな感じがして好きだから。
次に良い点としては、再生し終わって数分すると電源が切れてくれる。これはありがたい。わざわざスリープや電源OFFなんて設定しなくても勝手に切れてくれる。

ディスプレイの表示内容がシンプルであること。変に凝っていないので好感がもてる。トラックナンバーぐらい出ていれば十分なのだ。ついでに時刻or再生時間等も表示されるが・・・
LEDは緑色に発色しているが、本当は赤が良かった。写真で現像をやる際は赤なら感光しないので重宝するからだ。この部分はそのうち改造して、赤表示にしてしまうつもり。


耐久性。多分壊れにくそうだ。(3年ぐらい使っているが今のところ大丈夫。)BOSEの本業であるスピーカーユニットに関しては安心できる耐久性がある。大型スピーカーではウーハーの周りのウレタンが劣化して10年もしないうちにボロボロになって、高額な修理が待っている。

回路関係の耐久性、信頼性は不明だが、メカ部分で壊れる要素はCDを回すモータ周辺ぐらい。複雑な自動メカはないので、壊れる要素はひじょうに少ない。家にはS社製の家電が多いのだが、まず壊れる部分は自動メカ部分なので、そういう部分があるだけで不安に感じてしまう。ないというのはありがたい。ハイテクとは逆行している部分を評価してしまうのだが、必要な機能はシンプルなものであることが多い。不必要な部分が複雑でトラブルにつながってくるなんてのは論外である。WaveRadioは日本製品が得意とする気が利く部分(おせっかい)が、ないところがとてもよい。

価格は高く、モノとのバランスが取れているかというと疑問が残る。販売もBose Exportの直販がメイン。本来のBOSEとは違ったルートである。SONYファミリークラブもそうであるが、こういう怪しげな販売はメリットあるのだろうか。営業的な発想なのだろう。私には理解できない。台数が出そうもないものを、ペイできるように販売するには、値崩れの心配もなく、よい方法なのかもしれないが。

参考データ
価格: 69,800円
販売店: Bose Export, Inc. Tokyo Office
http://www.bose.co.jp/
サイズ: 356Wx111Hx216Dmm
重量: 3.4kg



強調されすぎた低音をすっきりとさせる試み 071012
仕事で、音に関することをいろいろ調べていたら、リビングで使っているWave Radio/CDのモコモコ低音を何とかしたいと思い始める。個人的にオーディオの音の評価は、ベースギターの音色がはっきり聴き取れるかどうかを重視している。厚いアンサンブルの場合、音響がうまくいかないとベースサウンドから破壊されていくので、ベースがしっかり聞けるかどうかで、善し悪しが判断できることも多い。安価なオーディオの多くは、ベースの音色どころか音程すらよく分からん状態のものが多い。ヘッドフォンでも同じことが言える。そしてよいバランスの傾向としては、一見、低音が足りないと思えるぐらいのバランスがちょうどよかったりする。多分これがフラットなバランスなのだろう。多くのオーディオが低音強調しすぎのようだ。最近は少しマシになってきたらしいが・・

リビングで昼飯食べながら、Wave Radio/CDを何とか改善できないか構想を練ってみる。あの低音は、明らかにボディ内の長いダクトによる共振で作り出している。そうなると、その共振部分をなくすか、短くすれば、低音の出方は当然変化する。ダクトに何か詰めるだけでも効果がありそうだ。それなら話は簡単だ。休み時間内で作業完了を目指したい。

作業工程
上記のような思い付きから作業スタート。分解から加工、組立てまでの作業時間は約15分。 思ったよりあっけなかった。

分解は上写真にある、上部後方ビスを2つと、下写真のCD収納部にあるビス1つをはずすだけ。

CD収納部にあるビス

あとは写真のようにごそっと外れます。
前部下(スピーカー下)の2つの爪が外れにくいので注意。無理するとケースが割れたりしそうです。
ダクトへの詰め物は何にするか? 上の写真のような黒いウレタンスポンジがあったので、これを詰めてしまおう。本体が黒なので、目立たない黒がベター。白い機種の場合は白っぽいウレタンスポンジがいいでしょう。
ダクトにウレタンスポンジをつめたところ。簡単には抜けないぐらいギュッと入っています。
分解ついでに埃を除去した後、組立てて完成。
で、Wave Radio/CDの定位置、エレクターの上(右写真)で試聴する。エレクターに置くと宙に浮いたような設置になるので、締まったいい音になるんです。意外と金属的な共振もしないです。さて、音はどう変化するか?

ウレタンスポンジ効果は絶大であった。変に強調されたモコモコ低音を消すだけが目的であったが、その結果が音質全般に与えた影響は大きかった。まず強調されたモコモコ共振低音がほとんど感じられない。ここまでは狙い通り。そして低音がすっきりしたことで中域から高域がよみがえってしまった。ある程度予想はしていたことではあるが、結果は、予想をはるかに上回っていた。全体的にボーカル中心に無理なく、バランスよく鳴るようになった。見方によっては迫力がなくなり、つまらなくなったとも言えるかも。

高域
ハイハットなどの高域が前に出てきた。今まで低音の影響でマスクされていたようだ。かなりクリアに高域が伸びる。こんなに高域がすっきり出るスピーカーユニットとは今まで知らなかった。ある意味ショッキング。

中域
もともとボーカル中心の音作りであったけど、さらに前に出るような鳴り方になった。エネルギッシュでリアリティが格段に増した感じ。かなり心地よい。ハイファイな音ではないけど、楽器一つ一つにエネルギーを感じる音。決して上品ではないが、元気なロックやジャズに似合う。

低域
ベースは今まで、モコモコ共振しているだけで、ベースの音色、音程がよく分からん鳴り方だったけど、モコモコがなくなることで、輪郭のはっきりした締まった音になった。ベース音は随分クリアになって、それなりに音色が聴き取れるようになった。ブーミーな共振音はなくなっても低い音はしっかり出ている。低音がごっそりなくなるわけではなくて、付随していた妙な共振が取れただけの話。しかし、よく聴くとベースの特定の音域で妙な共振がまだある。そういう意味ではバランスはまだまだだな。時間をかけて調整すれば、かなり満足行くレベルになりそうだ。(やるつもりはないけど)

全体的には、まさに宣伝文句のような音になった。このサイズのラジカセもどきの音とは、とても思えない。目隠しされたら、ひとまわり大きなサイズのオーディオを想像するだろう。今までの、わざとらしい低音が消えたことで、嘘っぽくない存在感のある音になったことは確か。はっきり言って見直しました。ここまでよい音になるとは。

それにしても、なぜオリジナルでは、あんなに低音を強調するのだろうか? すごく疑問。本来のスピーカーユニットの能力を引き出すというよりも、逆に殺しているとしか思えない。低音が強調された不自然な音を好むユーザーが多いということなのかな。

いずれにしてもWave Radio/CDを持っている人で、低音が強調されすぎていると感じている人は、ダクトにウレタンスポンジを詰めることをお勧めします。(あくまでも自己責任で) 私のように適当にやっても、オリジナルよりも、よい傾向が見られましたので。