投稿

Fade In / Fade Out Nyquist

イメージ
LADSPAでFade In/Out は作ったのだが、Audacityのサンプル処理単位が20bitだったので、それ以上の範囲に適用すると、繰り返されてしまう問題があった。範囲を計測してから適用すればよいかもしれないが、LADSPAでどうやるかは不明。LADSPAは基本的に無限に流れてくる音を処理するためのエフェクトで、有限の範囲を処理するには向いてなさそう。 そこで簡単そうなNyquistでFadeInを作ることにした。 FadeOutはAudacity標準でNyquistのStudio Fade Outがあり、これはコサインカーブで変化する。これを改造してみるのが手っ取り早い。その中身を見ると以下のようにNyquistのosc関数を使ってエンベロープカーブを描いていることが判明。これと実信号を組み合わせて、FadeOutを実現していた。 (osc (hz-to-step (/ (* dur 2))) dur *table* 90)

LADSPA Compressor

イメージ
2年振りぐらいだろうか、超久々にプログラムしてみた。C言語の仕様も忘れかけている・・・・ 今回はAudacityで使う目的で、 7年以上前にJavaで作ったコンプ の移植。LADSPA仕様を十分に理解せず作っているので、怪しい部分もあるが、とりあえず動くようになった。

ベース + キーボード練習 2017年 2回目

土日も仕事のなか、2週間振りに1時間ほど時間を作ってキーボードとベースを録音してみた。 時間のほとんどはキーボードの練習に使う。 コードをささっと押さえることが出来ない。ある程度手が覚えるぐらいまで、弾きこむ必要がありそう。 ベースはラインを変えて2回弾いただけ。練習になっていない・・・ テンポがゆっくりなのでコードを見ながら、ベースラインを考えながら弾くという感じ。 こういう曲調だとやっぱりルート弾きが素直だと思った。下の録音はルートに専念したバージョン。 しばらくキーボードのコード弾きの練習に専念した方がよさそうだわ。 ベース&キーボード練習の記録

ベース + キーボード練習 2017年 1回目

1年放置のベースと2年放置しているキーボードを練習してみる。放置しすぎて、ほぼ忘れていた。 メインのギターもこの数年まともに弾いていないので、停滞どころか後退している。継続は力なりと言うが、逆に継続しなければ、すべて無駄になるようだ。 ということで楽器練習を再開してみる。久しぶりに弾くと、いろいろ気づかされる。気付いた点をメモ。

VSTi DEXED 音作り

イメージ
前回DEXEDの操作方法を書いたので、今回は音作りの基本的なことを書いておく。 アルゴリズム FM音源はサイン波を出力するオシレータを掛け合わせて音を作る。 DEXEDには、6個のオシレータの組み合わせが32通り用意されている。これをアルゴリズムと呼ぶ。

VSTi DEXED (YAMAHA DX7クローンFM音源)

イメージ
201017 2020年9月に 0.9.5へバージョンアップし、VST3に対応した。他にマイクロチューニングをサポート、マウスホイール操作可能など一部修正が加えられているが、機能的に大きな変更はないようだ。現在では surge synth team のプロジェクトとなっている。 仕事で人工的な音作りをする必要があり、DEXEDというVSTソフト(フリー)をゲット。80年代に一世を風靡したYAMAHAのDX7のクローンで、当時のデータをそのまま利用できるらしい。YouTube等で音を聞くと、実機とほとんど同じ音が再現され、その忠実ぶりに驚く。ヤマハが情報提供したとは思えないので、解析して作ったのだろうけど凄すぎ。 シンセサイザーはアナログから始まって、80年代からFM音源等のデジタル音源が登場し、その後メモリが安くなるとサンプリング主体のPCM音源となっていく。他に物理音源などもあるが、あまり浸透せず衰退し、現在はデジタル技術でかつてのアナログサウンドを再現するという動きが目立つ。 個人的に音源としてPCMが一番面白みがなく、他はそれぞれに魅力を感じる。特にFM音源は、リアルタイムに音を生成するところと、音のバリエーションに比較して、エコノミーなシステムなのが気に入っている。 個人的にFM音源の実機としては YAMAHA 電子ピアノ CLP-100 を所有している。 DEXED カラーはパネルのこげ茶と、独特な青緑でDX7をなんとなく継承している。 Win64bit版もあるのはありがたい。 DEXEDはオープンソースで、 JUCEというフレームワークで開発されている模様。 https://asb2m10.github.io/dexed/ Version 0.9.5 (Sep 23 2020) オリジナルDX7。80年代を代表するシンセでデザインも時代を感じさせる。本体は写真では黒に見えるが、こげ茶。独特なボタンの色がいい。今時のシンセと違い、モノラルでエフェクト非搭載。同時発音数は当時としては多い16音。12bitで生成されている。 実は初音ミクのデザインモチーフはDX7で、カラーはモロです。世界一売れたシンセと世界一売れたボカロですね。・・・後からWikiを見たら、世界一売れ