Lubuntu に Vim7.4 をソースからインストール

コピペの問題 -clipboard

vi(ヴィーアイ)は昔からあるテキストエディタで、大抵どのunix,linuxにもはじめからインストールされている。現在はviから派生したvim(ヴィム)を使うことが多いと思う。Lubuntuに標準で入っているviはvim-tinyというもので最小限の構成。これでは不自由なのでバージョンアップしてvim7.3.429にした。ただ困ったことにvimからテキストをコピーしてクリップボード経由で他のアプリケーションにペーストができない。

$ vim --version |grep clipboardというコマンドで調べると-clipboard となっていて、これが原因らしい。+clipboard になれば癖はあるもののコピペができるようだ。これを解決するにはソースからビルドしてインストールするしかないようだ。ちなみに他のアプリからコピーしたテキストをvimにペーストする場合はINSERTモードで Ctrl+Shift+v もしくは Shift+Insert でできる。

vim 7.4インストール作業

インストール手順は以下を参考にした。
http://vim-jp.org/docs/build_linux.html
まずビルドするために必要なパッケージ等をインストールしておく必要がある。以下のコマンドはすべてのパッケージなので無駄が多そう。本当は必要なものだけチョイスしてインストールすればよいのだが、あれこれ試行錯誤する手間が惜しいのでこのまま実行。インストールには約10分かかった。
$ sudo apt-get build-dep vim

vimのソースをダウンロード。保存先はカレントディレクトリ/vim。約5分間。
$ hg clone https://vim.googlecode.com/hg/ vim

ここからの作業は~/vim/src内で行う。srcはSource codeの略。まずインストールする内容をオプションで設定する。下記がCUI版vimのインストールで+clipboardにするための設定。(実際は改行しない)約3分
$ ./configure --with-x --with-gnome
 --enable-xim --with-features=big --enable-multibyte
 --enable-fail-if-missing

ビルド 約7分
$ make

インストール 約10秒 保存先は特に指定していないので、/usr/local/share/vim/ に各種ファイルが収納され、/usr/local/bin/vimが実行ファイルとなる。サイズは2.1MB。
$ sudo make install

最後に確認してみる。
$ vim --version |grep clipboard

下のように表示されればインストールは成功。
+clipboard   +iconv       +path_extra  +toolbar
+eval        +mouse_dec   +startuptime +xterm_clipboard

$ vim -v でバージョン確認。

最後に~/.vimrcファイルに下記内容を書き込む。
set clipboard=unnamedplus

これでヤンクしたデータはクリップボードに送られる。具体的な方法は、visualモードで範囲指定してyを押すなどしてコピーし、他アプリでペーストする。

Lubuntuで使うエディタについて

vimにはCUI版とGUI版があるが、個人的にターミナル上で作業をしたいのでCUI版をインストールした。使用マシンがしょぼいのでメモリを節約したいということと、キビキビした動作が期待できるから。

試しにGUIもインストールしてみたが、20MBぐらいメモリを食っていた。動作もやや重く感じる。CUIは3MBしかメモリを食わず比較的省エネ。ちなみにubuntuの標準エディタである gedit は30MB以上メモリを食う。高速なマシンではサクサク動いて気に入っていたのだが、遅いマシンでLubuntu上だと、画面がおかしくなったりするので使えそうもない。エディタにしては重すぎるという結論。Windowsで使っていた Emacs(Meadow) も重量級なので、遅マシンには辛い。ということでサクサク動くCUI版vimが適任。

ubuntuには、もうひとつ標準でnanoというターミナルで使うエディタがインストールされている。vimよりもさらにメモリ食わずで、操作もvimほど癖がない。ただ機能はvimには遠く及ばないし、どのマシンにも入っているとは限らないのが弱みかな。さらに最小のエディタとも言える ed も面白い。これもLubuntuにはじめから入っていた。どうもUNIX,Linuxにはすべて入っているようだ。非常用エディタという位置づけだろうか。edはラインエディタなので、文書作成には向かないが、ちょっとした設定ファイルなどの修正なら、頭の体操として使ってみてもいいかもしれない。