投稿

6月, 2014の投稿を表示しています

mechanical pencil シャープペンシル
ぺんてる GRAPH1000 FOR PRO 0.5mm

イメージ
ぺんてる GRAPH 1000 FOR PRO(グラフ1000 フォー プロ)は、1986年発売以来、途切れることなく現在も売られているロングセラーのシャープペン。1000万本以上売れているという。 あまりにも有名で、ネット上に情報があふれているのでレビューも書いてなかった。また個人的にシャープペンの使用頻度が少なかったのもその理由。 しかし昨年からシャープペンの使用頻度が増えて、ようやくGRAPH1000も本格的に使うようになってきた。一日数時間以上使うと、道具の良し悪しが見えてくるというもの。他と比較してGRAPH1000はかなり良いという結論。自宅で使用するシャープペンはGRAPH1000だけで十分だと思えたので、他の高級舶来品は処分してしまったぐらい。用途は機械設計のラフスケッチ、構想図、製図、イラストの下絵などがメイン。文字も書くが、あくまでも補足説明程度の量。しかも数字やらがメインなので日本語はあまり書かなかったりする。 ここでは、プロダクト単体レビューに留まらず、その周辺も含めて書いてみようと思う。 ぺんてる GRAPH1000 FOR PRO (グラフ1000フォープロ) 0.5mm 主な仕様 http://www.pentel.co.jp/products/automaticpencils/graph1000/ 価格 1000円(税抜) 実売711円(税込) サイズ 10x8x145mm (実測値10.5x8.8x146.5mm) 重量 11g (実測値10.9g) スリーブ(パイプ)長さ 4mm 軸 再生ABS 口金 真鍮 グリップベース アルミ ラバーグリップ シリコンゴム クリップ 鉄 芯表示 3H 2H H F HB B 重心 ほぼ中央 ノック時の芯の出方 0.45mm安定 芯径ラインナップ PG1003(0.3),PG1004(0.4),PG1005(0.5),PG1007(0.7),PG1009(0.9) ざっくりGRAPH1000の何が優れているのか? GRAPH1000は、コストパフォーマンスが高く、精密なコントロールが可能で、堅牢なシャープペンと言える。 精密なコントロールがしやすい理由としては、軸が細く、軽量であり、軸から芯先までの剛性が高いことが上げ

mechanical pencil シャープペンシル
ぺんてる VICUNA ビクーニャ シャープペン

イメージ
以前使った低粘度油性の「ぺんてるビクーニャ」の軸が気に入ったので、そのビクーニャ シャープペン(イエローグリーン)を買ってみた。 用途は外出先で使うため。紛失しても惜しくない価格(定価150円税抜)、余計な機能がなく、日本製ぺんてるの工作、組立精度が期待できる。 最近、設計やスケッチなどには「 ぺんてる GRAPH1000 for PRO 」を使用している。よく使っていた「 ステッドラーの芯ホルダー Mars780 」は芯が切れたタイミングで使用を一時停止中。これからシャープペンを使いこなしてみようと思っている。スケッチでは鉛筆も並行して使うけど。 VICUNA シャープペン PX155 主な仕様 発売日:2011年2月24日 価格:150円(税別) 購入価格139円(税込) 内蔵芯:HB 2本 芯径:0.5mm 替消しゴム:XPXE-4 サイズ:15x12x145mm 重さ:11g 機構:ノック式 軸色:ブラック、オレンジ、イエローグリーン、ピンク、スカイブルー、パープル 材質: 軸、クリップ:再生PC ノック:PC グリップ:エラストマー 消しゴム受け:POM 先金:真鍮 芯は11mm程度まで使用可能。これ以下だと回り始める 芯の出方 1回のノックで0.5mm 第一印象 ビクーニャというと低粘度油性ボールペンというイメージで、シャープペンはビクーニャシリーズのオマケ程度の印象しかなく、ネット上でもビクーニャ シャープペンについて触れている記事は皆無だ。 そんな地味な存在だが、予想以上の出来だった。個人的にシャープペンは以下のポイントで評価しているが、ビクーニャはすべてクリア。100円台シャープペンとしては驚異的。 1.ノックの精度 1回のノックで芯の出が0.5mm前後で安定していること。 これが一番過酷なポイント。手持ちの100円程度のシャープペンでクリアしているのは「ぺんてる」だけ。多くは安物シャープペンは1mmぐらい出てしまう。芯を長めに出して折ってくれというメーカーの陰謀だろうか? 個人的には0.5mmが基準。製図用の多くは0.5mmで、これに慣れてしまうと、1mmも出てしまうものは違和感しか感じない。このビクーニャは安定して0.5mmが出ている。 2.

mechanical pencil シャープペンシル
ぺんてる .e-Tint PD115 0.5mm

イメージ
0.5mmのシャープペンシルは折れやすイメージがあって長いこと使わなかったのだが、2013年に三菱鉛筆のナノダイアを入手してから少し考え方を改めた。図面関係では小さく書き込む必要があったりして、0.5mmぐらいの細い線はやっぱり重宝する。 自宅では「 ぺんてる GRAPH1000 」を使っているが、外出先でも0.5mmを使ってみようかと思い始める。GRAPH1000は持ち歩きたくなかったので、家にじゃらじゃらある貰い物シャープペンシルを吟味。その中では「ぺんてる .e-Tint PD115」が気に入った。サイドノック式でやや珍しいことと、芯が3.5mmまで使えるので、GRAPH1000で短くなった芯を .e-Tint に入れて使い切れる。 また、こういう貰い物ペンは紛失しても惜しくないので気楽に使えるよさもある。 主な仕様 ぺんてる .e-Tint PD115 0.5mm 105円(税込) 中国製 すでに廃番 (2010年ぐらいまで売られていたようだ) 特徴:サイドノック式 1回のノックで平均0.6mm芯が出る メーカーいわく芯が残り3.5mmまで使える。ただし1本しか入れていない場合は15mmまで。 全長 約142mm 重量 約8.4g グリップ部直径 約9.8mm 素材 リサイクルプラスチック AS PCほか サイドノック サイドノック式の利点は手のポジションをほとんど変えずにノックが行えることだろう。このペンの場合は親指で押すことになるかな。 個人的には、ノックがお尻にあっても不自由は感じないのだけど・・・ 構造的には通常のノック式が素直な方向だと思うし、トラブルも少ないはず。サイドノック式は横向きの力を90度変換してノックを実現しているので、ロスが生じてしまう。.e-Tintは素材を工夫して滑りをよくしているようだ。そういう意味では構造的に無理な印象がある。実際にストロークは4mm必要。一方通常のノックタイプのGRAPH1000は2mmも押せば十分。なんと倍も押す必要がある。 けれど実際には違和感なく使えるので、完成度は高いと思う。 個人的な問題ではあるのだが、ペンを回転させながら書くために、サイドノックボタンが常時違う位置になってしまう。やっぱり回転に影響を受けないお