投稿

3月, 2015の投稿を表示しています

ボールペン 油性 三菱鉛筆 VERY楽ノック

イメージ
丸付け用ボールペンとして購入。今までジェットストリームを使っていたが、すぐにインクがなくなるので、長持ちする油性に変更。使い勝手からノック式を買う。また、これと同じシリーズのシャープペンのグリップが気に入っていたので、同じ「VERY楽シリーズ」にした。 とにかく油性ボールペンはコストパフォーマンス抜群! VERY楽ノック 0.7mm ボールペン (SN-100-07.15) 定価100円+税(実売価格 86円(税込) 150331) サイズ 全長140.2、軸径11、厚さ15.6 重量8.7g 素材 軸:再生PC樹脂、クリップ:ABS リフィル SA-7CN.15 定価60円+税(実売価格 51円(税込) ) オーソドックスな事務用ボールペンと同じで、インク残量が確認できる。ラバー部はインク残量が見えないが、先端が透明なので最後は確認可能。個人的にはラバー色も軸同様に透明もしくはスモークがよかった。 抜群の吸い付き感があるグリップ。個人的にはラバーグリップは興味ないのだが、このグリップは悪くないと思っている。不思議と使っていると購入時よりも吸い付き感が増していく。 ペン先は若干ガタがある。ジェットストリームもシグノもガタはほとんどなかったのに残念だ。 クリップはABSで構造は普通。無理すると割れるかも。 ノックの構造も普通だが、ノックした時の感触が気持ちよくない。これは三菱鉛筆全般に言えるかも。 リフィルはSA-7CN.15。ノック式のため、キャップ式よりも短く122mm。キャップ式は143mmありインク量も多い。 20年ぐらい前の三菱のボールペン(SA-7)と比較したらインク色が違った。最近のボールペンは油性でも発色がよく明るい色になったようだ。リフィルに入ったインクも鮮やか。下写真は昔のリフィルと比較したところ。同じ油性赤なのだが昔のリフィルは黒ずんだ血の色。 上記のインクで書いたもの。発色がよくなっているのが確認できる。ちなみにAS-7のリフィルは現在SA-7Nと型番も変わっている。規格は多分同じで互換性はある。インクや先端部の構造に改良が加えられていると思われる。インクの粘度も昔の油性ボールペンよりも低そうだ。インクの減りも気持ち早いかもしれない。メーカーのホー

ベース練習01 再入門

イメージ
ベースの練習記録でも 先月 ベースをヤフオクで入手 したので、そろそろ練習をしようかと思っている。学生のときに少し弾いていたので再入門というところ。感覚もすべて忘れているので1からやり直す。 目的はオリジナル曲の録音用なので、録音に必要な範囲だけ弾ければいい。小難しいことはするつもりもないし、スラップとかそういうテクニックには興味がないので、ひたすら地味なベースラインを弾くぐらいのイメージ。他の楽器を弾くこともあるので、ベースに割く時間は最小限にしたい。 練習は独学でやってみる。ネット上にも初心者向きの情報があるようだが、スラップとかの話が多く、あまり興味が持てなかったので、今のところ参考にするつもりはない。 とりあえず練習内容等を備忘録として、ブログに残そうかと思う。 練習用機材 練習内容は録音してチェックするようにする。特に細かなチェックは弾きながらでは限界があるので、客観的に評価するためにも録音は必須。 ベース本体をオーディオインターフェイス(Focusrite 2i2)にダイレクト接続して、PCで録音という方法。モニターはヘッドフォンを使う。録音ソフトはフリーのAudacity、ドラムマシンはフリーのHydrogenを使用。コード付きのカラオケを作る場合はアコースティックギターをマイクで録音するつもり。他に重要なことはベースの音は基本的に加工しない。練習ではなく最終的な録音ではバランスを取るために多少の加工はするが、練習では無加工であることが重要。細かなニュアンスや、音量を揃えるテクニックなどは、無加工でないと上達しないと思う。 ピック弾きで行こう まずはどういうスタイルで弾くかが問題。 ベースは指弾きが主流のようだし、以前は指で弾いていたので、素直に指で弾くという考えもあるが、実は問題がある。指弾きは毎日弾いていないと、指の皮がすぐに薄くなって、いざ弾くときに痛くなってしまう。おそらく数ヶ月に1回ぐらいしか弾かないと思うので、指弾きは厳しい。 ということでギターとの両立も兼ねてピックを使うことにする。こうすることでギターのテクニックが利用できて、楽ができそう。 しかし弾いてみたら、すぐに問題発覚。ギターとベースでは弾いたときのニュアンスが大きく異なるので、ベースにはベースにあったピッキングが求められるようだ。 ギタ