ダイレクトボックス自作(アクティブBASS専用)

先週作ったDIはアコギ用だったので、ベースにはいろいろ使いにくかった。そこで本日ベース専用に改造してしまった。 アコギ用は後日作り直す予定。


改造内容

まず、ベース用は利得1でいい。6倍もあると、入力レベルが大きすぎてしまう。 DIの場合マイク端子に接続するので、マイクプリで増幅することを前提としている。 そもそもベースの場合はコンデンサーマイク並みにレベルが高いので、DIで増幅は不要。

電池を消耗するのは気分的にエコっぽくないので、ファンタム電源で駆動するようにした。

以上の内容を盛り込んだ回路がこれ。ゼロバイアスのソース接地増幅回路となっている。出力は前回と同じくトランスでバランス出力にしている。

トランスのセンタータップを使うことで、ファンタム電源を利用している。 降圧もせず、そのまま使っているところがポイント。 電池との兼用を考えていないので、実現できたシンプルさ。

ファンタム電源の電圧は48Vだが電源側に6.4kオームの抵抗が2個それぞれ入っていて、並列で3.4kオームの負荷がすでにある状態。 この抵抗はおそらくショートさせないための安全対策だろう。 ただ、これによって回路の消費する電流値で電圧が変動してしまう。 実際に作って電圧を測ったところ、45.5Vとなった。 FETには0.69mA程度流れるので、計算的にも合っている。

手持ちパーツで作ることを前提としているので、抵抗などの定数は理想というわけではない。 C-OUTは2.2uFでカットオフ周波数34Hz。直接音質を左右するパーツなので、容量よりも種類の選定の方が重要かも。

増幅作用はほとんどないが、実際は1.2倍程度となっている。 入力インピーダンスは1Mオーム。 出力インピーダンスはトランス前で2.3kオーム。トランス後に1/17になるので、135オーム程度だろうか? シミュレーションも、測定もできないので、ちょっとあやしいけど。

FETに流れる電流値は0.69mA程度なので、省エネかつ、FETの特性から音質も悪くはないと思われる。

基板もケースもそのまま利用。


録音して 先週作ったDIと比較すると、 低音が若干軽くなっている。C-OUTの関係かと思われる。それ以外の音の傾向などは変わらない。


ポップノイズ対策 181103

ファンタム電源を入れる時にボッというポップノイズが、すごいレベルで入り不安を感じたので対策を考えてみた。 いろいろ試した結果、パスコンが効果的だった。上回路図にも反映。 パスコンは常時入ってくるノイズ対策用かと思っていたけど、こういう突入電流にも有効なのね。 初めて知った。 ポップノイズは市販のコンデンサマイクと同レベルになった。これぐらいなら許せる範囲でしょう。 コンデンサ容量は50Vに耐えられる手持ちのものという条件なので、22uFとなった。本来はちゃんと計算すべきなのだろうけど、よくわからない。


つづき
ダイレクトボックス自作(アクティブ - アコギ専用)