「ダビング10」に合わせて地デジ化
SONY RDZ-D700
3年後の2011年7月にはアナログ放送は廃止されるので地デジ化は避けられない。でも、もうしばらくアナログ放送でがんばろうと思っていたけど、7月4日の「ダビング10」スタートに合わせて、所有しているHDDレコーダーSONY RDZ-D700が地デジの電波を使って一定期間(2008年7月4日~2008年7月27日)アップデートされることになり、そのタイミングで地デジ化することにした。 今までは、CATVを通してアナログ放送のみ受信可能で、地デジはまともに見れない状態。(実際にはNHKだけ見れないという変な仕様になっている) そこで地デジ用アンテナを自分で設置する必要があるのだが、幸い家からは瀬戸デジタルタワーも見えてしまうぐらい近いので、小型の室内アンテナで十分と判断。八木アンテナのUwPAを買う。 3,864円。上の写真のようにHDDレコーダーの上に無造作に置いただけでアンテナレベル60を達成。40以上あれば、安定して見れるということなので、十分な感度と思われる。実際すべての局がちゃんと受信できた。室内アンテナ式は30年以上昔に戻ったようなかんじだ。コンセントがあればどこでも見れるという手軽さは意外といい。 さて、HDDレコーダーSONY RDZ-D700のアップデートだが、自動でソフトをダウンロードして、勝手にアップデートされる仕組みらしい。何もしなくてもいい反面、何が起きているのかさっぱり分からない状態は個人的に好ましくない。数日経ってもアップデートされないと、さらに疑問が出てくる。 そもそもRDZ-D700の挙動がおかしい。冷却ファンが常時回りっぱなし。また起動時間は本来イライラするぐらい遅いのにもかかわらず、最近は瞬時に起動する。つまり内部は待機状態のようだ。 「高速起動モード」にしているわけでもないのに不可解だ。マニュアルにはダウンロード中に録画などが入ると、次のダウンロードまで待機状態になるとあるが、何日もそうなるというのは考えにくい。おそらく1ヶ月以上待機常態だった気がする。原因は他にありそうだ。 関係ないがソフトウェアのアップデートの履歴を見ると妙な気がした。バージョンは009からはじまって、011、013と奇数でアップして、今回7月4日から015バージョンとなっている。そのくせSONYのお知らせには014以下のバージョン