投稿

11月, 2013の投稿を表示しています

ハクキンカイロ(白金懐炉) PEACOOK

イメージ
はじめに ハクキンカイロ(白金懐炉)は1923年(大正12年)発売の古いカイロ。今年で90年目となる超ロングセラー。最近は使い捨てカイロが主流だが、昔はこれが主流だったとか。個人的には子供のころから使い捨てカイロだったので、ハクキンカイロは逆に新しく感じてしまう。かなり強力な発熱をし、エコっぽいので買ってみた。 ハクキンカイロ http://www.hakukin.co.jp/ 定価3150円(実売価格2480円)で、燃料となる専用ベンジンが定価710円だった。 箱 なんともレトロなパッケージ。昨年取ったGマークが不釣合いなぐらい。 箱裏 内容 カイロ本体、注油カップ、袋、説明書。 本体 おそらく真鍮製でクロムめっき処理。サイズは68×101×15mm。 フタには空気孔があり、酸素を取り入れ、炭酸ガスと水を出す。空気孔のデザインは孔雀。 本体は、タンク、フタ、火口のパーツで構成。 タンクの口。内綿が見える。 火口 写真は未使用状態。繊維状のものがカイロ心臓部のプラチナ触媒。ガラス繊維にプラチナ粒子を担持させている。火口は消耗品でプラチナ触媒が劣化したら、交換する必要がある。通常の使用で2、3年のようだ。実売価格は651円。 火口 クローズアップ 火口 裏 使用中はプラチナ触媒が赤くなっているのが確認できる。ただ明るいところでは確認は難しい。 ベンジン 500ml入りで定価710円。プラスチック製の容器。ハクキンカイロは25mlで24時間発熱するので、単純計算で480時間。丸々20日間発熱することができる。仮に1日6時間使うとしたら、80日使えるので一冬は持ちそうだ。 この容器の注意点としては、注ぐときに蓋を半開けするのだが、止まる位置まで回さないとベンジンが余計なところから漏れ出してしまう。 発熱 発熱温度は外気によって違うものの70度程度と高く、それがベンジンがなくなる直前まで維持する。外気温が高いと発熱温度は高くなるようだ。ハクキンカイロは触れている部分が温かいというレベルではなく、服の中に入れておくと、服の中全体が暖かくなるぐらい。袋に入れずに触ると低温やけどする。感覚として

1ヶ月振りにギター再開 課題は歌

前回の練習から1ヶ月も経ってしまった 1回30分程度の練習しかしていないのに、1ヶ月とか半年振りでは上達しないわな。ギターを続けるならばモチベーションを上げる必要がある。でもギターよりも歌のほうが問題なので、そちらを強化することにする。 弾き語りで力を入れるべきは歌 歌は楽器のように簡単にうまくならない気がする。声は、もっとも身近な楽器ともいえるのだが、コントロールは簡単ではなく、客観的に判断するのが難しい。 子供の弾き語りで、ポップソングをそこそこ歌えるようにさせたい。勝手にやらせておくと間違えがあっても気づかないだろうと思うので、一緒にボイトレでもしようと思う。また歌以外でもメリットがいろいろありそうなので、やっておいて損はない気がしている。ちょっとした講義やプレゼンでもボイトレは有効だし、健康にもよさそうだ。 目標 普通に歌えること。かなり敷居が低いところを目指す。歌はスポーツと同じで筋肉を絶妙にコントロールする必要がある。普通の人が努力したところでオリンピック選手になれないのと同じで、生まれ持った才能が大きく影響すると思われる。でも誰でもジョギングはできる。だったら始めから素人レベルのところでレジャーとして楽しもうという考えが根本にある。 気長に 歌は個人差が大きいと思うし、スポーツの一種なので、そこそこ出来るようになるまで、かなりの期間が必要だと思っている。発声に必要な筋肉を鍛えて自在にコントロールするのだから数年がかりだろう。全く未経験なら1年間は歌うための体作りと考えていいかもしれない。 呼吸から 発声を3つに分けるとすると、空気を送り込むエンジンとも言える呼吸と、音源に当たる声帯周辺、そして音質を左右する共鳴部だろう。 まずは呼吸法から整理しようと思う。腹式呼吸の重要性は、昔から言われ続けていることだが、理解はあいまいなので、しくみから理解しておきたい。 7ヶ月振りにギターを再開してみる<     ギター練習

オーディオインターフェイス PLANEX PL-US35AP

イメージ
オーディオインターフェイスとして安価なPLANEX PL-US35APを1182円で購入してみた。安い割りにノイズも少ないと評判がよい。アマゾンのレビューも302件とかなりの数。こういう製品はレビューが多いほど安心感はある。 目的は録音のノイズ対策 自作パソコンのマイク端子からの録音がひどく、ノイズまみれになる。これを解消するためにPLANEX PL-US35APを購入した。 納品 アマゾンからゆうメールで届く。ブリスタのよくあるパッケージ。 パッケージ裏面。簡単な説明が書かれている。中には「マニュアル」と「はじめにお読みください」がある。 本体はプラスチック製のケースで塗装レス。表面にはマイクミュート用のボタンとLED。ケーブルは200mmちょっとある。 側面には再生音の音量調整のボタン。システムのボリュームと連動。 3.5mm ヘッドフォンとマイク入力端子。 第一印象 Ubuntu 及び WindowsXP 自作パソコンのubuntuもThinkPad X61(WindowsXP)も専用ドライバーのインストールは必要なく、OSが自動認識した。特にubuntuのセッティングはあっけなく、即使えた。でもubuntuでは、どういうわけか音量ボタンがうまく動作しなかった。ALSAかPulseAudioを勉強する必要がありそう。Muteボタンはubunutu/WindowsXPともに機能した。 今回の目的であるマイクから録音をしてみる。問題のPC内ノイズからは切り離され、まともな録音が可能になった。これで録音が手軽になった。 録音の音声品質はマイク側が支配的なので評価は難しい。簡易録音ではWM-61Aの無改造を使っているが、素直な音質で録音できていると思う。ThinkPadでの録音とそれほど差はないように思う。比較のためにThinkPad X61に直接WM-61Aを接続したものと、PL-US35APを経由したものを録音してみた。OSはWindowsXP。確認用に適当に録音したので、あまり公平ではない。 まずはThinkPad X61のマイク端子に直結したWM-61Aの音。 次にPLANEX PL-US35AP経由の音。ややノイズレベル高いか、入力レベルが高くなってしまったという

マイクスタンド TAMA MS205

イメージ
3年前に買ったTAMAのマイクスタンド MS205。結構しっかり作られていて、マイクをセッティングしても、使用中にアームが下がったりすることもなく使い勝手がよい。今回構造の勉強がてらバラしてみた。 TAMA Boom Stand MS205 http://www.tamadrum.co.jp/ 定価9240円 実売4800円 高さ(Min-Max) : 960 - 1600mm ブームの長さ : 830mm 重量 : 3.2kg マイクホルダー取付部先端: 3/8” 付属品: 3/8”→ 5/8”変換アダプター 中国製 このスタンドはパーツごとに追加購入することもできるが、結構高めの価格設定。各パーツの名称は以下の通り。 1 MS205-1脚部(1pc) 1,575円 1-1 JBMS2脚棒取り付けブッシュ(ボルトナット付)525円 1-2 205-RF脚ゴム(1pc) 105円 2 BSMS2ベース部一式 1,890円 2-1 205-NB1ベース用ナイロンブッシュ 315円 2-2 IN8インサートナット(M8) 52円 2-3 205-TBベース用Tボルト(M8x14mm) 315円 3 MS205-2下段パイプ一式(グリップ部除く) 2,100円 4 205-PR1締付プラスティックリング(1pc) 315円 5 205-GPグリップ 840円 6 205-BBゴムクッション 210円 7 MS205-3上段パイプ一式(ティルター受部付) 2,625円 7-1 205-PRB振れ止めリング(下方) 210円 7-2 205-PRA抜け止めリング(上方) 210円 8 205-RWラバーワッシャー(1pr) 840円 9 205-BPブームプレート 630円 10 205-HDS締めハンドル一式 1,050円 11 205-BHブームホルダー一式 1,575円 11-1 205-NB2ブームホルダー用ナイロンブッシュ 315円 11-2 IN6インサートナット(M6) 52円 11-3 205-NNラウンドスクリュー 157円 12 MS205B-1ブームパイプのみ 2,100円 13 205-LNロックナット(3/8") 210円 14 AD58Eアダプター