投稿

8月, 2010の投稿を表示しています

カポ SHUBB C1

イメージ
アコースティックギターのキーを変えるときに大活躍のカポタスト。これがなかったらキーを変えるなんて面倒でやらないと思う。 使っているのは定番のSHUBB(シャブ) C1というもの。価格はアマゾンで2200円。他のカポは知らないので、比較はできないが、今のところ不満はない。 使い勝手 このカポの一番のポイントと思われるのは、一度締め付け加減を調整したら、それを維持したまま着脱が可能なこと。同じポジションなら気楽に着脱可能となる。その上で着脱が簡単というところがポイント高い。少ない力で、ささっと着脱できるので、慣れれば片手での扱いも可能となる。 サイズ ややこしいコードを押させるとき、手がカポに接触したりするのだが、SHUBBは、まぁなんとかなる。1弦側に邪魔なものがないというのはありがたい。全体的にコンパクトなので、何かと演奏の妨げにはならないようだ。 ロゴは刻印で、薄らぼんやりとSHUBBが確認できる。 構造 古典的なクランプ式カポと比較すると、使い勝手を向上させるために、うまくデザインされていると思う。パーツ点数も最小限で構成されているし、各パーツのトラブルも起きにくいようにうまくまとめている。もっとコンパクトに見た目にシンプルに作れそうな気もするが、メカを隠そうとせずに無骨なまとめ方がかえって好感持てる。こういう仕組みでロックしているんだというのが明確だし、メンテも簡単というところがよい。 素材 C1の主の素材はブラス製(真鍮製)。これにニッケルめっきがされている。弦を押さえる部分やネックにあたる部分は合成ゴム。シリコン系かな? あとはネジ頭につけられているプラスチックはPOMかな。丸棒を旋盤加工しているようにも見えるがどうかな? プラは見た目では判断しにくい。このゴム&プラパーツは単体販売されているので、劣化したら交換が可能なため長く使っていける。 表面処理はニッケルめっきなので、数年で多少曇りが出てきた。メンテは乾拭き程度で十分だと思う。個人的に品質の悪いクロームめっきよりは、渋くなったニッケルめっきの方が好き。品質のよいクロームめっきなら別だけど。 カポによる押弦 弦はフレットに対して垂直に押さえるのが理想。カポで適当に挟むと垂直に押せてない場合がある。下手をすると無理に弦を斜め

腕時計 CASIO F-84W-1

イメージ
価格 今まで使っていた機械式時計が不調なため、修理しようと思ったら2万円近くかかると言うので、とりあえず思いっきり安価なデジタル時計を購入してみた。カシオのF-84Wというもので定価は3675円だが、実売はアマゾンで980円。 機械式時計は電池が必要ないところと、大事に使えばかなり長く使えるなど、趣味に合っていたのだが、数年ごとにオーバーホールが必要で、何かと手間と費用がかかることが分かって、自分でオーバーホールまでしようと思いつつも放置状態。機械式のメンテをやってしまったら、絶対にハマると思うのでなかなか手が出せないでいる。 最近の個人的な傾向は、高価なものを長く使うから、安価なものを改造&修理して長く使うという姿勢にシフトしているので、この時計もその一貫。貧乏人と地球に優しくエコノミーでエコロジーがポイント。 デジタル時計 今までアナログ時計しか使ったことがなかったので、デジタル時計はちょっと違和感がある。若いころはデジタルは嫌いだったのだが、今となってはこだわりはない。でもデジタルに不慣れでアナログのように使いこなせていない。アナログでは図形的に読み取ることができるので、後何分とか、数時間後は何時かなど、直感的に読み取れるのだが、デジタルではアナログ時計を思い浮かべるか、数字を計算するかという方法になってしまう。このワンクッションがちょっとわずらわしい。それでもデジタルのよさは何かないかと探していたら天体観測はわりとよかったかもしれない。特にISS(国際宇宙ステーション)を秒単位で追うときなど。頭の中にある数字との比較なので、デジタルは相性がよい。このF-84Wは精度も高いので、秒単位で信頼が出来たのも大きい。あとライトがありがたかった。持っている機械式は当然ながらライトがないので。 デザイン 廉価なデジタル腕時計が発売されたわりと初期のころからあるデザインで、マイナーチェンジしながらずっと作られている腕時計。かれこれ30年ぐらい続いているのかな。そう思うと、ただの安いだけの時計には見えなくなってくる。カシオはデジタル腕時計をわりと初期に作ったメーカー。はじめに作ったメーカーはハミルトン。その数年後に計算機のノウハウをデジタル時計に応用して時計市場に参入したと何かで読んだ記憶がある。またカシオの腕時計と