投稿

12月, 2019の投稿を表示しています

VSTi VOPMex (Yamaha YM2151 (OPM) )

イメージ
2002年ぐらいからあるVOPM(Virtual OPM)というフリーのソフトFM音源が64bit環境でも使えることが分かったので本日遊んでみる。 15年ぐらい前にも仕事の関係で少し触ったことがあったので個人的に懐かしい音源。 初期の多くの音源が消滅する中、まだ存在していたことに驚く。 現在入手できるのはVOPMを拡張したVOPMexというもの。 http://picopicose.com/software.html この音源は下絵の YAMAHA YM2151 (OPM(FM Operator Type-M)) というチップを再現している。このチップは1983年に開発され、80年代のアーケードゲームやシャープのX1、X68000等のパソコン音源として使われていた。4オペレータでステレオ8chというコスパ優先FM音源。元々はヤマハのMSXパソコン用音源として開発されたようだ。ヤマハの楽器としては、DX21やDX100にも搭載されている。 DX7をエミュレートした DEXED があるが、FM音源らしさという意味では、こちらのチープな音の方が軍配が上がると思う。どうやってもFMのいやらしさが出るので・・・  またDEXEDでは未実装のポルタメントが出来たり、マルチティンバー音源として使えたりするので、ちょっといじってみようと思えた。 ところがVOPMは、パラメータの挙動に癖があって、FMに慣れていても、ええ?となる。 数値が感覚と逆のものも多く、動作を知らないと混乱する。 こういうところがチップの仕様に忠実なのか、とてもマニアックなにおいがする。 解説を探したが適当なものが見当たらなかったので、動作チェックを兼ねて、ここに書いておくことにした。 パラメータの挙動を理解してしまえば、FM音源としては簡素なので、扱いは楽な音源。 FMはデジタルの強みを生かしてコンパクトにしながらも、表現力を上げようとしているところがいい。 エイリアスノイズさえも音色の一部として取り込んでいるわけで、ユーザーには厳しく、デジタル処理的にはストレートで何もしないという感じ。 適当にベースとメロを弾いてみる。 YM2151のブロックダイアグラム パラメータ [con(connection)]