投稿

4月, 2023の投稿を表示しています

Cakewalk Sonitus fx delay

イメージ
音作りではリバーブと共に欠かせないディレイ。 cakewalkを使うようになってから、ずっとSonitus fx delayを使っていたが、最近有料ディレイに乗り換えた。 こだわり始めると役不足になってしまうのは仕方ないこと。 各種機能 今どきのディレイとしては普通過ぎて、あまり宣伝になるような機能はない。 あえて特徴をあげるなら、以下のような点だろうか。 左右チャンネルの連動、もしくは独立操作が可能。位相の実験とかそういうときには、とても便利で使いやすい。 ディレイタイムはDAWのテンポとシンクロ可能。 また時間設定では0.1ms~4secまで扱える。0.1msはかなり短いと思う。サンプリング周波数48kHzの場合4.8サンプル分となる。 Wet音にLPF、HPFを掛けられる。またDiffusionでリバーブのような拡散効果も与えられるが、必要最低限という印象。 Crossfeedがあり、左右チャンネルの信号を混ぜることが可能。これにより、やや複雑な反射を作り出すことが可能。 不満点 Wetの音色があまりいじれない。 ディレイはWet音色の存在がすごく重要で、これで最終的なサウンドが激変する。 結局Sonitus fx delayだけでは無理なので、出力音を加工する必要があり、何かと面倒。 ピンポンディレイができない。音が左右に飛び交うよくある飛び道具的なディレイの使い方。 cakewalkに入っているディレイでピンポンが可能なエフェクトもあるのだが、どうも見た目も操作性も気に入らない。 ボールがバウンドするようなディレイもしくは、マルチタップ系のディレイが欲しい。 これを実現するディレイは、ほとんどないので、不満というよりは要望。 大きなところは上記の項目だろうか。 他を探す ディレイは古典的なエフェクタで、プログラムもそれほど厄介ではないので、フリーでよいディレイがあると思って探してみるが、意外と使えそうなディレイが見当たらない。自作してもよいのだが、やっぱり面倒なので、好みのディレイを購入する方向で検討。 Cakewalk

Cakewalk Sonitus fx phase

イメージ
ステレオ空間の広がりを位相操作によって調整するエフェクト。 注意点としてはステレオトラック専用のエフェクトで、モノラルトラックに掛けても何も変わらない。 Filter フィルターは以下の2種類が選べる。個人的には高音質を目指すエフェクトというわけでもないのでIIRで十分だと思っている。FIRは計算量も多く、より高性能ともいえるが、タップ数の関係からか、低音域での動作がよろしくない。 IIR(無限インパルス応答):おそらくオールパスフィルタを利用していると思われる。 FIR(有限インパルス応答):低音域では右チャンネルの音量が下がる傾向にある。 Mode ステレオ信号の他にサラウンドも扱えるが、サラウンド環境がないため未確認。 MS処理も話がややこしくなるので、ここでは割愛。 LR Phase:左右の位相差を調整するモード。左チャンネルに対して右チャンネルがPhaseの設定値分だけ遅れる。 MS Phase:MS処理で位相差を調整するモード。 CS Encode:サラウンド用。センターを左、サラウンドを右でエンコードするとき使用。 SC Encode:サラウンド用。CSと逆。 Phase 左右チャンネルの位相差を角度単位で調整する。プラス方向は左チャンネルに対して右チャンネルを遅らせ、マイナス方向は右チャンネルが位相反転する。 下はサイン波に適用した例で、上段が左チャンネル、下段が右チャンネルとなっている。 オレンジ波形がプラス90度で、緑がマイナス90度。マイナスはプラスの波形をそのまま反転しているのが確認できる。 Width 100%がデフォルトで、0にすると位相差が0になり、モノラルと同じになる。100%と0%の間で広がりの調整を行う。 下図はサイン波にエフェクトを適用した例。緑が100%で赤に近づくほど20%減となり、最小0%となっている。 100%以上だと、レベルと位相差が微妙に近づくことで、レベルが上がる方向になる。 下図はサイン波にエフェクトを適用した例。緑が100%で赤に近づくほど20%増となり、最大200%となっている。 Meter 位相を扱う場合メーターは重要。特にヘッドフォンで作業していると、位相的に危うくても気づかないことがあるので、このメ