Cakewalk Sonitus fx delay
音作りではリバーブと共に欠かせないディレイ。
cakewalkを使うようになってから、ずっとSonitus fx delayを使っていたが、最近有料ディレイに乗り換えた。
こだわり始めると役不足になってしまうのは仕方ないこと。
ピンポンディレイができない。音が左右に飛び交うよくある飛び道具的なディレイの使い方。 cakewalkに入っているディレイでピンポンが可能なエフェクトもあるのだが、どうも見た目も操作性も気に入らない。
ボールがバウンドするようなディレイもしくは、マルチタップ系のディレイが欲しい。 これを実現するディレイは、ほとんどないので、不満というよりは要望。
大きなところは上記の項目だろうか。

各種機能
今どきのディレイとしては普通過ぎて、あまり宣伝になるような機能はない。 あえて特徴をあげるなら、以下のような点だろうか。- 左右チャンネルの連動、もしくは独立操作が可能。位相の実験とかそういうときには、とても便利で使いやすい。
- ディレイタイムはDAWのテンポとシンクロ可能。 また時間設定では0.1ms~4secまで扱える。0.1msはかなり短いと思う。サンプリング周波数48kHzの場合4.8サンプル分となる。
- Wet音にLPF、HPFを掛けられる。またDiffusionでリバーブのような拡散効果も与えられるが、必要最低限という印象。
- Crossfeedがあり、左右チャンネルの信号を混ぜることが可能。これにより、やや複雑な反射を作り出すことが可能。
不満点
Wetの音色があまりいじれない。 ディレイはWet音色の存在がすごく重要で、これで最終的なサウンドが激変する。 結局Sonitus fx delayだけでは無理なので、出力音を加工する必要があり、何かと面倒。ピンポンディレイができない。音が左右に飛び交うよくある飛び道具的なディレイの使い方。 cakewalkに入っているディレイでピンポンが可能なエフェクトもあるのだが、どうも見た目も操作性も気に入らない。
ボールがバウンドするようなディレイもしくは、マルチタップ系のディレイが欲しい。 これを実現するディレイは、ほとんどないので、不満というよりは要望。
大きなところは上記の項目だろうか。