投稿

5月, 2011の投稿を表示しています

Audacity DC-offset 自作プラグイン Nyquist

イメージ
Audacityなどで録音していると、ある条件で上にような直流ノイズが乗ることがある。ちょうど波形のセンターがズレたようなかたち。これを修正するためにAudacityにはNormaraizeというプラグインが用意されているが、オフセット機能としては0に修正するだけを提供していて、自由にオフセットできない。そこで自作で波形を自由にオフセットするプラグインを作ってみた。 単位はdBではなく-1.00~1.00までのライナーレベル。Audacityの標準の波形レベル。オフセットしたいレベルを拡大して確認にして値を決める。例えば下の例では本来0レベルが0.21となっているので、-0.21オフセットすることで修正できる。 Nyquistのスクリプトは下記のように単純なもの。これをメモ帳で保存。名前は「NAMAGI_DC-offset.ny」こんな感じでOK。 このファイルをwindowsであれば、C:\Program Files\Audacity 1.3 Beta (Unicode)\Plug-Ins このディレクトリに入れれば使えるようになる。 ;nyquist plug-in ;version 1 ;type process ;name "NAMAGI DC-offset" ;action "Performing NAMAGI DC-offset" ;info "" ;control offset "DC-offset" real " " 0.00 -1.00 1.00 (sum s offset) このプラグインで、自由にDCオフセットできるようになる。上記の波形をオフセットしてDCノイズをカットすると以下のようになる。 逆にこのプラグインでDCノイズを作り出すことも出来る。無音ファイルを作って、それをプラグインでオフセットすれば完成。妙な実験するのに便利。この手のプラグインがAudacityに標準で備わっていてもよいと思うのだが、なぜかない。そんな妙なことをするヤツは自分で作れということか。下がDCノイズの例。 sound programming 目次

Audacity Amp 自作プラグイン Nyquist

基本的な音量調整をするプラグイン。標準のAmplifyは、プラスマイナス50dB範囲なので、SN比のテストとかするには何度も適用しないとならないので面倒。 そこで0 ~ -120dBの範囲で調整できるプラグインを作ってみた。これで一気に-90dBとかにできる。 ;nyquist plug-in ;version 1 ;type process ;name "Namagi: Amp dB ver.110518..." ;action "Namagi: Amp dB ver.110518..." ;info "" ;control gain "gain" real "dB" -60 -120 0 (scale-db gain s) プロンプトから直接操作したい場合は、 (scale-db -80 *track*) と打てば-80dBにできる。 こういう、ちょっとしたものを作るにはNyquistは便利。ほとんど電卓感覚なので。 sound programming 目次

Apple iPod Shuffle 4th generation &
ELECOM EHP-SPNBS01GY

イメージ
自分用ではないが、iPodとヘッドフォンを購入した。作業しながら聞けるものということでApple iPod Shuffle & ELECOM EHP-SPNBS01GYの組み合わせになった。通常のiPod+付属インナーフォンでは、ケーブルがブラブラして都合が悪かった。買ったエレコムのヘッドフォンは、本体に直接iPod shuffleをセットして使うためケーブルがなく、引っかかったりする心配がない。またジョギングなどのスポーツシーンで利用することを想定しているので、安定した装着が期待できる。 まずはiPod Shuffleからレビューしてみたい。アップル製品を購入したのは久しぶりだ。改めてプロダクトへのこだわりがすごいなぁと感心させられた。でも見た目重視の比重が大きすぎるようにも思えたが、満足度は高い。 iPod Shuffle 4th generation MC750J/A 定価:4800円 (参考価格 4368円 Amazon) 発売日: 2010/9/2 メモリー容量 : 2GB サイズ: 29x31.6x8.7mm 重量: 12.5g パッケージ パッケージ凝りすぎ。プラケースまで作って凝りまくった結果こうなりましたという感じ。このパッケージは捨てられないなぁ。とりあえず、付属品を入れておこう。 完全にディスプレイだ。店頭での陳列を意識しているのが伺える。 同梱物 シンプルな内容だ。ドックじゃないのがよかった。個人的にドックタイプは嫌い。本当は接続用USBケーブルなんてないほうがよいのだけど。 説明書は小さすぎるでしょ。最小限の記述で、日本製品とは明らかに違う。 本体と箱の固定方法が不思議。 ひっくり返すとテープで止めていた。これで十分ということか。なかなか驚きの固定方法だ。 USBケーブル USBは4芯なので、ミニプラグ形状の4芯を使ってUSB接続を実現している。端子を減らしたい、本体を小さくしたいというのは分かるが、汎用性はなくなるねぇ。 付属インナーフォン これはフォスター電機製かな? 不明だ。音は悪くないと思う。無理していない音は好き。今回の用途では使わないけど。 説明書、ステッカーなど たったこれだけでいいのか?というぐらいの説明書。 本体