Cakewalk proCH Quad Curve EQ
打ち込みミックスでは最も使用頻度の高いエフェクト。ミックスの作業は、ほとんどEQ頼みという感じ。生楽器だとコンプも重要だけど、シンセ音源などだったら、このEQだけでも可。とにかくなくてはならいのがEQ。 プロチャンネルのQuad Curve EQはスペクトルアナライザー付きなので、波形を見ながらEQをかけられる。 見た目通りのパラメトリック4バンドとHPF、LPFがある。 良いところ スペクトルアナライザーがついている。もはやデジタルEQでは付いてて当たり前という時代だが。 鍵盤が上に描いてある。地味に使える。個人的には重要なところ。ちゃんと国際式でA4が440Hzになっている。 プロチャンネルのEQは全トラックにあらかじめ組み込まれているので挿入する手間もない。性能的には満足しているのだが、最近の便利機能満載の市販EQなどと比べると当然見劣りする。まぁ当たり前だけど。以下が、やや不満な点。 不満点 ズームウィンドウを固定に出来るが、自由な場所に配置できない。 細かな調整をするには表示がちょっと小さい。 アナライザーの解像度が粗め。ピンポイントでカットしたいときはもう少し細かいとありがたい。 FIR(リニアフェーズ)ではないので位相のズレが生じる。 オートゲインない。 特定の音域だけを聞く機能がない。 FIRは、位相が乱れないので精密な補正にはよいが、FFT処理の負荷が大で遅延も発生する。ケースバイケースで使い分ける必要があるけど、AudacityでFIRを使っていたので、やっぱりFIRがないというのはさびしい。音域の広いアコースティック楽器などに使う場合はFIRでないと位相問題が出ることがあると思う。 機能説明 ほとんどは見た目通りの機能なので説明するまでもないが、EQタイプとGlossだけは一般的ではないので書いておく。 Type Hybrid 汎用、補正用。 ゲインのブーストとカットで非対称カーブになる。 ブーストはE-Typeと同等。カットはQが一定で最も狭く設定できる。 なぜこんな非対称になっているかというと、 カットの場合は補正用でピンポイントで下げる必要があるため。 ブーストでは基本的に広めに使う。ピンポイントでブーストするケースは普通はない