投稿

工具 タイヤレバー パナレーサー

イメージ
LIFUのタイヤレバーが折れたこともあって、パナレーサーのタイヤレバーを購入。 400円でした。 定番品だけあって、問題なく使えている。

パソコン IBM ThinkPad T42 2373 9ZJ

イメージ
機種の選定 パソコンの必要性に迫られてThinkPadT42を買うことにした。パソコンとの付き合いはかれこれ15年ぐらいだろうか。10年以上マックユーザだったが、この5年ぐらいは、WinとMacを両方使い、希望とは裏腹にWinを使う頻度が増えている。仕事では何かとWinの方が都合がよい場合が多い。個人的にはマックをずっと使っているし愛着もあるのだが、もう、こだわるような時代ではないように思えてきた。仕事で使っていくことを前提にするとやっぱりWindowsマシンになる。 デスクトップかノートか? コストパフォーマンスでは、いつの時代もデスクトップに軍配があがるが、配線でごちゃごちゃしないノートPCにする。ここ数年はノートPC、デスクトップを常に複数台使って作業をこなしてきた。台数にすると5~10台。一見不必要に多い気もするが、用途ごとに使い分けが必要だったので、こんな台数になってしまった。これからはあまり贅沢もできないし、本来は1台にしたい。台数が増えるとデータ管理の難しさで常に頭がパニック状態になるからだ。スペア機として同じマシンをもう一台という選択はあるかもしれないが。 重量 1台でこなすとなると、オールインワンのノートPCになるのだが、普通は重量が3kgになってしまい、持ち運びには苦労する。実際3kg台のノートPC(DELLのハイエンドやSONYのハイエンドなど)を出張で持ち歩くと死にそうになった。疲れて思考がとまるという状態に陥る。そこで、なるべく軽いオールインワンノートを探す。量販店では山のようにノートPCが並んでいるが、スペックや筐体の出来を見ていくと、購入したいと思えるものは意外に少なかった。IBMのハイエンドマシンに決定。なるべく軽いもので、そこそこの機種を選んで、このThinkPad T42 2373 9ZJにした。この上の15インチなどもあるが、高解像度は魅力的だが、ちょっとバランスが悪く思えた。 ここ数年のノートPCは、CPUがアップしても、普通の作業をやる分にはあまり差は感じられず、用途によっては3年前の機種でも十分実用だったりする。機種が新しくなるたびにスペック的には確実にアップするものの、それ以上に最新のノートパソコンは軽さを重視する傾向にあるみたいで、よくPCを持ち歩く人間にとってはありがたい。サブノートは1kgぐらい

工具 ペンチ KNIPEX 0201-180

イメージ
ホームセンターで買った国産の安物ペンチのグリップが外れて使い物にならなくなったので、まともなペンチとしてKNIPEXを購入。安売りのときに買ったので、普段の半額以下だった。 KNIPEX 強力型ペンチ (SB)0201-180 実売価格4000円程度 ヘッド仕上げ:磨き ハンドル仕様:プラスチックコーティング 切断能力(硬線:φmm):2.5 切断能力(ピアノ線:φmm):2.0 切断能力(銅・アルミケーブル:φmm):11.5 切断能力(銅・アルミケーブル:mm2):16.0 長さ(mm):180 質量(g):205 てこの原理を最大限に発揮する独特のレバーデザインにより、通常タイプより35%負担を軽減しています。 つかみ面は板やパイプに対応する形状で、幅広い用途で使用できます。 サイドカッターでは軟線・硬線・ピアノ線を切断することができます。 長めのサイドカッターにより太いケーブルの切断も可能です。 入念な焼入れ処理が施されたカッター部の硬度は約HRC64。 材質はオイル焼き入れ焼き戻し処理済みの高級特殊工具鋼。 150614 10年以上使っているが、安物ペンチのような不具合は全くない。グリップも適度でひじょうに使いやすい。

工具 ラジオペンチ KNIPEX Radio Pliers

イメージ
ワイヤーカッターでクニペックスが気に入ったので、標準的なラジオペンチも購入。 小さいモノを挟むときは軽く動き、口を広げて行くについて段々と動きが重くなるという快適な使用感。 グリップは何の変哲もない感じだが、適度なグリップ感があり使いやすい。形状もよく考えれていると思う。今までホームセンターで売っている安いものを使っていたのだが、(メーカーは伏せときますが日本製)長年使っていたらグリップがズレてしまい、実際の作業ができる状態ではなくなってしまった。他の日本製ラジオペンチも持っていて、そこそこの価格なのだが、グリップ材質が悪かった。すべりやすく、細かい作業では不具合が出ていた。 KNIPEX Chain Nose Side Cutting Pliers Radio Pliers 定価 2,480円 Article-No.25 01 160 Head Handles: plastic-coated L3:50mm W3:16.5mm W4:3mm T1:9.5mm T2:2.5mm Length:160mm Weight:120g 面白いのは何も挟まない状態ではハの字になって、下の写真のように隙間ができるが、細いモノを挟むと平行になる。こうすることで力が逃げずに、しっかりくわえられるわけだ。また刃の部分は常に隙間があるけど、ちゃんと切断できる。ちなみに今まで使っていた安物は何も挟まない状態では隙間ができない。 KNIPEXはベーシック部分がしっかりしていると再認識。またかなり丈夫だとうことで一生モノの工具となりそうだ。こういう工具は、はじめから、まともなメーカーのモノを買っておくに限る。ずいぶん遠回りしてしまった。

ヘキサゴンレンチ PB Baumann

イメージ
この工具の一般的な名称は何だろうか? 自転車の本などではAllenKeyと呼ばれているが、六角棒レンチとかヘキサゴンレンチ等の呼び方が一般的だと思う。PB Baumann社ではHex keyという呼び方をしている。 ヘキサゴンレンチは、今まで安物(製品に付属しているおまけ)ばかり使ってきたが、自転車をいじるようになってからはLIFU自転車工具セットの、これまた安物を使ってきた。しかし、その使用頻度の高さから、もう少し良いものが欲しくなってきた。またフリーハブの分解には10mmヘキサゴンが必要だったので、この機会に購入に踏み切ろうと思う。(LIFU自転車工具セットのヘキサゴンレンチは8mmまでしかない。) 調べて気に入ったのはスイスのPB BAUMANNというセット。これは自転車メンテの本でも必ず目にするもので最もスタンダードなもの。クロームヴァナジューム鋼という合金で作られ、適度にしなり、常に一定のトルクを正確に伝えてくれる。仕上げ寸法精度は0.01mmと高精度かつ硬度HRC59の硬さが特徴で、耐摩耗性、耐持久性などベーシックな部分がしっかりしている。驚くのは各サイズ一本一本にシリアルナンバーが打たれ、紛失しない限り永久的にその製品の保証がされている。また工場から出荷される際には一本ずつ入念な製品テストが行われるという。今回検討しているサイズはフリーハブ分解用として10mmまで欲しい。また自転車用ということでロングサイズ(JIS規格よりも長め)、ボールポイント9本セットのものを選択。ただカラーバリエーションがある。 バリエーションはニッケルクロームメッキ、ゴールドメッキ、レインボー。しかも価格は全く同じ。迷う部分だ。レインボーは使用寸法が一目で判る意味ではよいのだが、先端と色部分は別パーツなのか、もしくは塗装によってそう見えるかが不明で、どちらにしても長年使っていると剥げたり塗装膜剥離の可能性がある。また汚れも目立つような気がした。結局ベーシックな感じのするニッケルクロームメッキにした。 最近工具は専門店で買うようにしているのだが、ヘキサゴンレンチを買う際に、PBよりもWera L形 ロングヘキサゴンを勧められた。海外ではPBを持っている人もWeraに乗り換えていると言う。Weraは6角部分が面接触で、よりトルクをかけられるという。

工具 ニップル回し パークツールSW-2

イメージ
ニップル回し パークツールSW-2 (赤)国産、台湾#14.15用 80 ga./.136 nipple パークツールのニップル回しは割と定番。LIFUの工具セットの中にもニップル回しはあったが、微妙にサイズが違うようで、ニップルをなめそうで利用しなかった。結局ニップル回しも買いなおしになった。 使い勝手もよく、ストレスなくニップルの調整ができる。

工具 ワイヤーカッター KNIPEX 9561

イメージ
KNIPEX 9561ワイヤーロープカッター 190mm (ドイツ製)価格6,426円 切断刃硬度:約HRC62、切断能力:中硬線Φ6㎜、硬線Φ2㎜ ブレーキ、シフトワイヤーを切断するために購入。以前はインナーワイヤーをペンチで無理やり切断したが、切断面がボロボロになってしまい、束ねてある線がほつれて具合が悪かったが、これで解消。 市場には、このクニペックスと同じ形の製品がいくつか見受けられる。ホーザンとペドロスのもの。取っ手の色が違うぐらいで同じに見える。しかし価格はホーザンワイヤーカッターN-15(\3,738)、ホーザンワイヤーカッターC-215(\5,607)、ペドロス(\5,040)とクニペックスよりかなり安い。結局高いけどオリジナルっぽくみえるクニペックスを買った。 リターンスプリングは板巻きバネで無骨だが、使い心地はよく、切れ味は抜群。ただ注意しないと錆びる。 左がペンチで切断したもので、右がワイヤーカッターで切断したもの。その差は明らか。

デジカメ FUJIFILM FinePix40i

イメージ
2004年現在では、デジタルカメラはあくまでもメモカメラとしての位置付け。そうなると自ずと携帯性が重視される。余計な機能はいらない。ズーム機能すらいらない。高解像度である必要もない。そこで購入したのがFUJIFILM FinePix40i。と言っても3年以上前の話。このデジカメ以前にも会社のものなども含めて10台ぐらいデジタルカメラは使ってきたが、どれも過渡期のものなので、いろいろ問題多しというところだ。 FinePix40iを3年以上ほぼ毎日使ってきて、いろいろ問題も出尽くした感じがするので、今後のデジタルカメラに期待を込めて所感を思いつき程度に書いてみたいと思う。 発売当時の特徴としてはMP3プレーヤーとしても使えるデジカメとうものだったが、余計な機能でどうでもよかった。むしろ、この機能があることで、他のカメラにしようと思っていたほどだ。シンプルな単機能の方が個人的には嬉しい。ちなみにMP3プレーヤーとしては一度も使ったことがない。 耐久性について 3年間で修理は3回。多いか少ないかはクエッションだ。壊れるポイントは決まってきたので、わざわざ修理に出して高い修理代を払うよりも、自分で直すことにしている。他のプロダクトと同じく可動部におけるトラブルが多い。とくにレンズカバーの開閉のトラブル。それ以外には一度ストロボ部分の透明カバーが破損したことがあるが、これはちょっと特殊。個人的にはレンズカバーなどいらないのだが・・・ 初代FinePixが出たばかりのころ、富士フイルムの開発の方と話をしたことがある。初代FinePixはレンズカバーがなかったのだが、ユーザからはレンズカバーが欲しいという要望が強いという。それ以降はレンズカバーがデフォルトになったと思う。3年以上毎日酷使という使い方で、レンズカバーがおかしくなったのは10回以上。何度も自ら修理したが、結局レンズカバーを外してしまった。レンズカバーの開閉を認識するためにスイッチがあるのだが、常にレンズを開いているように認識させてしまうことで、問題なく作動するようになり、トラブルもなくなった。他に耐久性の問題があるとしたら、カメラ/再生/動画を切り替えるためのダイヤル部分。これはデザインの問題だ。人差し指一本で操作するようになっているが、使っているうちにゴリゴリと筐体と擦れて気持ち悪い