投稿

アコギで音楽理論 ハーモニックマイナースケールから派生するコード

イメージ
ナチュラルマイナースケールから派生したコードだけではケーデンスが弱いため、ハーモニックマイナースケールが作り出された。 harmonic minor scale エオリアンスケールの7thが#する特徴あるスケール。これによって主音の半音下の導音が作られる。 その効果としては、V7からImへの解決が自然に行えるようになる。 キーがAmの場合、ソ#とレの不安定な減5度を含むE7がAmの安定した響きに落ち着こうとする。ただしメジャーほど素直にAmに帰着しない。 派生する基本となるコードは以下の通り。偶数番号はナチュラルマイナーと同じなので省略。 harmonic minor scale コード一覧 13thがアボイドノート。 11thがアボイドノート。 11thがアボイドノート。 V7の根音省略形でもある。ディミニッシュ。 アコギで音楽理論

アコギで音楽理論 ナチュラルマイナースケールから派生するコード

イメージ
メジャーはアイオニアン・スケールひとつから7種の基本コードが作られたが、マイナーの場合は、3つのスケールが存在する。そのため15種の基本コードが生成される。まずはメジャーと同じ構成音からなるナチュラルマイナーから整理してみる。ダイアグラムはメジャーと被るので省略。 natural minor scale 派生する基本となるコード。順番が違うだけでメジャーと同じコードが並ぶ。 しかしVm7からImへのドミナントモーションがなく終止感が弱い。 bVII7はD(ドミナント)という解釈ではなくS(サブドミナント)扱いされることも多い。 natural minor scale コード一覧 13thがグレーゾーン。 9thがアボイドノート 11thがアボイドノート。 すべてのテンションが利用可能。 9thがアボイドノートで、13thがグレーゾーン。11thしか使えず、コードバリエーションは少ない。 すべてのテンションが利用可能。 11thがアボイドノート。 アコギで音楽理論

ゲルインクボールペン ぺんてる ハイブリッド キャップ式

イメージ
ゲルボールペンは、この5、6年ずっとこれを使っている。三菱のシグノ(キャップ式)も滑らかでよかったのだが、インクフローが良すぎるので、ぺんてる ハイブリッドに切り替えたのだ。ハイブリッドの適度なインクフローは最近では手放せない。Hybridは学生のころも使っていて、結局戻った感じ。 見た目は昔のボールペンという感じで、すごく地味だけど、細い軸は何かと扱いやすい。 キャップ式の利点は、スプリングでボールを押し付けていないので、線の入り、払い、強弱に圧倒的な表現力がある。 残念なのは、現在0.5mmしかなく、0.7mmなどはすべて製造中止となっていたこと。他社も似た傾向で、キャップ式ゲルボールペンは絶滅危惧種となってしまった。線にこだわる人はそれなりにいると思うのだが、この状況をどう見ているのだろうか。中には絵描きや、ペン習字の達人でもノック式を勧める人もいるので、構造による差を知らないのかもしれない。 実は、ぺんてる製0.7mmゲルボールペンはまだあった。 エナージェルユーロ(キャップ式)なのだが、これを買ってチェックしたら、キャップ式にも関わらずスプリングでボールを押すタイプだった・・・というオチ。ハイブリッド0.7mmの再販を願うばかり。

「蠱惑の楽器たち」サウンドハウスでコラム

イメージ
上記タイトルで、サウンドハウスでコラムをはじめてみた。週1回ぐらいのペースで、作り手の視点から楽器についてあれこれと書こうと思っている。 イラストも多めに使って、絵の練習も兼ねてみたりする。 サウンドハウス コラム目次

思うところあって絵を描き始めてみた

イメージ
絵は初心者で、今までまともな絵を描いたことはないのだけど、チャレンジしてみることにした。絵の世界は何も知らないので個人的に異世界。 pixiv 絵をアップするなら pixiv が良いらしいので、アカウントを作って、そこにスケッチを入れておこうと思う。 テキトーに描いたものでも「いいね」が付くと嬉しいものですね。 Twitter @achapi2718 並行して Twitter も始めてみた。10年前に作ったアカウントがまだ生きていたので、それを使うことにした。Twitterをどう利用すればいいのか、全く分かっていないけど。とりあえず使って慣れるところから。 絵の描き方 最近はペンタブレットで描く人も多いようだが、とりあえず紙とペンで描いていくことにする。 漫画チックなものメインにするつもりなので、スクリーントーンは欠かせない。これは無料のペイントソフトの MediBang Paint を使ってみる。 どうも9月から有料版が出るらしい。個人的用途はトーン貼りぐらいなので無料版で充分だけど。 課題は続けること 何をやるにしても、これが最大の問題となっている。 今まで仕事以外続いた試しがない。仕事だと強制的にやらされている感100%になるけど、当たり前だが続くのだ。 だったら仕事にしてしまえばよいとも思っている。