投稿

VSTi u-he ZEBRA2 OSC FX

イメージ
Zebra OSC FXの26種あるスペクトル・エフェクトを解説。 とりあえずエフェクトと勝手につけたカテゴリーの一覧 1 Fundamental 減算フィルター系 2 Odd for Even 減算フィルター系 3 Brilliance 高域ブースト系 4 Filter 減算フィルター系 5 Bandworks 減算フィルター系 6 Registerizer 減算フィルター系(オルガン的) 7 Scrambler FM系ノイズ 8 Turbulence 動的 9 Expander 倍音付加系 10 Symmetry パルスウィズ的 11 Phase Xfer FM系 12 Phase Root FM系 13 Trajector FM系 14 Ripples 共鳴 15 Formanzilla 共鳴 16 Sync Mojo ハードシンク 17 Fractalz ハードシンク 18 Exophase 共鳴(レゾナンス的) 19 Scale 高域ブースト系 20 Scatter 倍音付加系 21 ChopLift 倍音付加系 22 HyperComb 動的 23 PhaseDist FM系(PD音源) 24 Wrap 共鳴 25 DX FM系 26 Smear 倍音付加系 Zebra、Zebraletteで音作りする場合、スペクトル・エフェクトの理解が必須。 数も多く、独自名称も多いので、当然見慣れないものばかり。 マニュアルの説明も簡易的なので、結局自分で実験するしかない。 OSC FXの各エフェクト効果は、音よりも視覚的に見た方が本質を理解しやすい場合が多い。 ここではオシロスコープによる波形や、周波数スペクトルをアニメにして解説する。 サンプル音はノコギリ波に対して、100~0へまわしたときの直線的変化だけ参考程度に付けてみたが、エフェクトによっては分かりにくいのもある。 1 Fundamental(基音)

VSTi u-he Zebralette 概要

イメージ
引っ越し先

VSTi Speedrum lite ドラムサンプラー

イメージ
Surgeシンセ で作った複数の打音を1トラックで鳴らすためのサンプラーとして使ってみた。 シンプルで使い勝手が良かったので紹介しておきたい。 もちろんフリーである。 Speedrum  https://apisoniclabs.com/ これを使う前、TX16Wxという本格的サンプラーも試したのだが、やりたいことに対して高機能すぎたというオチ。 その後に見つけたのが、この2020年に発表されたSpeedrum liteというMPCスタイルのドラム、パーカッション用のサンプラー。 MPCとはRoger Linnという人が開発したAKAIの初期のサンプラーの名称で、4x4パッドのインターフェイスを持つ。 この4x4パッドは、広く受け入れられ、その後いろいろな機器に採用されている。 この手のインターフェイスを採用しているサンプラーはMPCスタイルと呼ばれている。 Speedrum liteは、とにかくシンプルで迷いがない まず見た感じも、操作性もシンプルでありながら、必要な機能はちゃんとあるという、設計コンセプトがしっかりしているという印象。何が重要で、どうあるべきかをしっかり理解していないと、意外とこういうシンプルなプロダクトの設計は難しいのだ。 主な特徴は以下の通り。 VST3対応 16個のパーカッションパッド(サンプル名を表示) ドラッグ&ドロップまたはパッドのコンテキストメニューからのサンプルロード ドラムキットの保存と読み込みに対応 各パッドは16の出力のうちの1つに設定可能 WAV、AIF、FLAC、MP3、OGGファイル形式サポート サイズ変更可能なGUI ロードしたサンプルの波形表示 サンプルの開始と終了時間を調整可能 AHDエンベロープ(アタック-ホールド-ディケイ) 現在のフォルダ内のすべてのサンプルを循環させるための矢印ボタン ボリューム、パン、ピッチ ローパス、ハイパスフィルター ベロシティ対応 衝撃的だったのは、改めて解説する必要がないVSTiは初めてということ。 普通使っていて、分かりにくい部分などがあって、備忘録として記事にすることはあるのだが、そういう必要がないのだ・・・ こういうのを完成度が高いと言うのだろう。 サンプラーの概要が分かっていて、上記の機能リストを

アコギ再入門 練習記録 12週目

イメージ
「アコギ基礎トレ365日」という本に沿って練習。 12週目はコードチェンジ。 基礎トレ 第12週目 78  210109 まぁ普通のコード弾きという感じ。ワイン飲んだ直後なのでヨレヨレ。コードチェンジする前のコードって、鳴らしきれないので、いつもごまかしているが、このテンポならもう少し鳴らした方がいいかも。素早いコードチェンジを意識しないと・・・ 基礎トレ 第12週目 79  210110 テンポが速くて16分でチェンジでも、フォームが大きく変わらなければ、誤魔化せるというパターンだなぁ。 基礎トレ 第12週目 80  210112 昨日はワインを飲んでたので、さぼり。本日は楽譜作成から録音、アップまで約10分使った。アップするために事務的にやったという感じ。やはり飽きている・・・ 基礎トレ 第12週目 81  210113 あまり時間をかけずに、数分で終了。じっくり練習すべきなのだが・・・弾いただけでもよしとする。 本当はAのところがAmなのだが、Aで弾いてしまったので、譜面を合わせた。メジャーコードだけで弾くとダイアトニックスコードから外れていくのだけど、元気なロックぽくなる。 基礎トレ 第12週目 82  210115 昨日は体調不良でお休み。本日も調子はよくないが、ギターを数分弾くぐらいなら大丈夫。 難易度の高いテンポ速めのジャズ風コードバッキング。数回弾いただけだが、これは体で覚える系のフレーズだなぁ。 もっと反復しないと安定しそうもない。 基礎トレ 第12週目 83  210117 昨日もサボってしまった。完全に飽きている・・・内容はCフォームでスライドしていくという感じ。1拍目を4分音符で弾いてしまった。ちゃんと譜面を見ないとダメね。 基礎トレ 第12週目 84  210118 なんとなく弾いておしまい。 11週目<     アコギ基礎トレ