投稿

VSTi u-he Zebra3 リリース前情報

イメージ
引っ越し先

Cakewalk by Bandlab 再インストール

パソコン変更のためCakewalkをインストールした際、何を失敗したのか、起動後すぐにフリーズするようになってしまった。 結局うまく動きそうもないので、普通にアンインストールしてから再インストールしたのだがフリーズ症状は変わらない。 どうもレジストリに書き込まれた情報が問題のようだ。レジストリからcakewalk関連の情報を全て消したら、うまく動くようになったので、ここにメモっておく。 レジストリから以下を消して再インストール HKEY_CURRENT_USER\Software\Cakewalk Music Software HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Cakewalk Music Software HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Wow6432Node\Cakewalk Music Software Cakewalk

Cakewalk by Bandlab CALってどうよ

イメージ
Cakewalk内部でちょっとしたプログラミング処理をしたいときに便利なCALというスクリプトがある。ただし、ずっと前に開発はストップしていて、存在していることが不思議なぐらいという状態になっている。 サンプルを見る限り、MIDIノートやその情報を操作するときに使うようだが、それ以外のこともできるようだ。あらかじめ入っているCALスクリプトは、単音を和音にしたりと、個人的にはほとんど使わないであろう内容ばかりだった。 スクリプト言語はLISP風の独自言語で、テキストエディタで書けば、インタプリタなので即実行できて手軽。しかしfloat等の型が扱えないという、まるで8bitマイコンか?という仕様には閉口する。それでも打ち込みの手間を軽減させる目的で、少しいじってみた。 バウンシングボール的な打ち込みの実現 ドラムロールやハープのグリッサンドでは一定間隔でない連打というものが頻繁に出てくる。そういうときに、手作業でやると大変なので、CALでなんとかしたい。 下記サイトを参考に独特の文法さえ理解してしまえば、数行で実現できた。 http://dgcardenas.fpmit.com/cal/tutorial/cwt-function.htm 1音を選択して、それを時間軸に沿ってコピーしていくのだが、その時間をコピーごとにパーセント指定で短くしたり、長くしたりできるようにしてみた。厄介だったのは基本tick単位で整数しか扱えないこと。そのまま計算してしまうと、誤差が大きすぎるので、とりあず100倍にして最終的に1/100に戻すという単純な方法を採用した。 だんだん遅くなる音をスネアに適用してみた。 スクリプトを組む際に計算値が見えないと作りにくいので、実際に実行しながらpause関数を使ってダイアログに表示させるようにして、値の確認をしながら作った。 使う? Cakewalkが、いつサポートを切ってもおかしくなく、さらに他で利用も出来ないので、積極的にスクリプトを組むつもりはない。ただ、上記のようなMIDIノートのエディットは便利に思えたので、手作業を効率化する意味でCALでチートツールを作るのはありだと思っている。 Cakewalk

Cakewalk by Bandlab TTS-1 Drumsの個人的設定

イメージ
数か月前からTTS-1を使うようになって、しょぼい昔の音源で、どれぐらいのことができるか試しているところ。音に関しては使い方次第で割となんとかなると思っているが、使い勝手という意味では課題があった。特にドラムの扱いが厄介だった。 課題1 ピアノロールが扱いにくい MIDIトラックからTTS-1を扱うとピアノロール画面でひし形マークになってしまう。これの厄介なのは小さくて視認性が悪いことと、3連系の打ち込みが面倒になること。 通常のノートであれば、3つ適当にノートを作って、Ctrl+マウスドラッグで強制的に3連にできる。この技が使えなくなってしまう。リズム楽器は想像以上に3連を使いまくるので作業効率が求められる。 これを避ける簡易的な方法としては、MIDIチャンネルのBank:15360-Preset Rhythmを使わない方法。しかしそれではドラムセットを選択できないため、インストゥルメントトラックで、直接的に打ち込む必要があり、何ともスマートでない感じ。実際今まではこの方法で作っていた。ドラム以外のチャンネルは、別のMIDIトラックから使っていた。しかし次の問題は解決できない。 課題2 TTS-1はマルチアウトで4つまで扱えるがチャンネルごとのため、スネアだけ別に出力したいということが基本的にできない。チャンネルごとにスネアとかバスドラ、ハイハットと分ければできるが、MIDIトラックが別になるためデータ作成が煩雑になる。ドラムのMIDIデータは一つのトラックに収まっていてほしい。 こんな感じで、そろそろドラム専用音源を導入しようかと思っていたが、上記課題をすべて解決する方法を思いついた。忘れないうちにメモっておく。 上記課題をドラムマップ利用で克服 その概要 TTS-1は古い音源で現在のPCからすれば、20~30個ぐらいTTS-1を起動していても負荷的には何の問題もない。そこでドラムセット専用TTS-1を用意することにした。 ドラムマップは鍵盤と音色を対応させるためのものだが、TTS-1のチャンネルも変更することができる。これを使うことで、音色ごとにTTS-1のチャンネルを切り替え、チャンネルごとに出力を分けることによって上記の課題を克服。 手順 ざっくり以下のような流れを実現してい

FM音源 4つのモジュレータによる波形生成のプロセス

位相の関係で実際のFM音源の波形とは違うけど、サイン波から様々な音を作り出すプロセスが割と直感的に理解できるのではないかな?と思って作ったJavaScript。ずいぶん前に作ったものだけど、思い出したようにアップしてみる。 4つのモジュレータが直列につながっていて、キャリアに相当するのは最後のピンク色。 フレームレートを落として、どのように波形が作られるかを追ってみてください。 coarse amplitude coarse amplitude coarse amplitude coarse amplitude Frame rate VSTi DEXED 音作り ギター日記 VST

CLAPi TX16Wx 内蔵オシレータを使ってみる

引っ越し

CLAPi TX16Wx 音程のある音源を作ってみる

引っ越し

CLAPi TX16Wx ドラム音源を作ってみる

引っ越し

CLAPi TX16Wx サンプラー

引っ越し

Cakewalk by Bandlab TTS-1 エフェクト

イメージ
TTS-1に内蔵されているコーラスとリバーブは使える? 今まで、TTS-1のエフェクトは、ほとんど試さず外部のエフェクトを使っているのが現状。まともに聞いたことがなかったので、改めて聞いてみようというコーナー。 リバーブ タイプがSMALL ROOM、MED ROOM、LARGE ROOM、MED HALL、LARGE HALL、PLATEの6個が用意されていて、順にリバーブサイズが大きくなっている。調整できるのはリバーブタイム(0~127)だけ。タイプごとにアルゴリズムに大きな違いはないように聞こえるので、設定が違うだけだと思われる。またPLATEだけは全く機能していない。古いプラグインなので、こういう問題がTTS-1には少しある。下は初期設定のままかけていて、リバーブが強くかかりすぎているが、素のままということで録音してみた。強めにかけるとリバーブの質が明らかになるという面もある。 エフェクトなし リバーブには厳しめのグロッケンで試してみる。これがノンエフェクトのTTS-1のグロッケン。 SMALL ROOM (TIME 44) 特定の音域で共鳴してしまっている。こうなるとリバーブが素のグロッケンの音を壊し始めて聞き苦しくなる。 MED ROOM (TIME 50) これも極端な共鳴が気になる。 LARGE ROOM (TIME 56) 共鳴も気になるが、残響も気になるようになる。 MED HALL (TIME 64) 残響の響きや初期反射にディレイ感が強く出ている。解像度が低い感じ。 LARGE HALL (TIME 64) 初期反射が強すぎるのがわかる。これを調整したいところだが、そういうパラメータがない。 PLATE (TIME 50) 有効にならない。 上記は粗が目立つような音と使い方をしているので、印象が悪いが、うっすらリバーブをかける程度なら、それほど気にならなかったりする。ただ全体が曇り始めてしまうので、やはり昔のおまけリバーブは厳しい。 最近の優秀なリバーブに置き換えたほうが無難であることは間違いない。 コーラス これも6個のタイプが用意されているが、パラメーターの設定違いのようだ。パラメータを同じにすれば、同じ音が出

Inkscape ノードツール2(ベジエ曲線編集)

イメージ
引っ越し先

Inkscape ノードツール1(ベジエ曲線編集)

イメージ
引っ越し先

Inkscape ペンツール(ベジエ曲線)

イメージ
引っ越し先

Inkscape 1.2 使ってみる

イメージ
引っ越し先

TTS-1 Guitar カテゴリー

イメージ
無料のCakewalkに付属している20年ほど前のGMマルチティンバー音源 TTS-1 の音色を各カテゴリーごとに紹介。古い音源だけれど意外とポテンシャルは高く、多くの音色は現役で使えると思います。サンプル音は、なるべく楽器の持ち味が生きるようにしてみました。リバーブはTTS-1ではなく Phoenixverb を使っています。これだけで音が蘇ります。またオリジナル楽器の簡単な説明と写真を載せましたので、各音色の理解を深め、TTS-1を見直してみてはいかがでしょうか。 ギターカテゴリーは、ポピュラー音楽では欠かせないにも関わらず、打ち込みにあまり適していないカテゴリー。 ギターの構造を意識しないと違和感を感じてしまうので注意が必要。 古い音源の多くは歪ませたギターなどは苦手。TTSも御多分に漏れず本物とかけ離れてしまう。そこでcakewalkに付属しているTH3などのアンプシミュレーターを通すことでかなり改善される。クリーントーンのギターをTH3で鳴らすという使い方はお勧め。 025 000 Nylon Gt. 音域 E2-C6 クラシックギター。ナイロン弦が張られたアコースティックギター。爪が弦にひっかかったときの音がちゃんとする。 025 001 Ukulele 音域 ウクレレ。ハワイ生まれの4本弦の楽器でナイロン弦が張られている。 ソプラノウクレレのチューニングは1弦から以下のようになっている。4弦が一番低い音というわけではない。 A4 E4 C4 G4 025 002 Nylon o(key off)(2 voices) 鍵盤を離したときにノイズが入るようになっている。音域によって目立ち具合が違う。 サンプルはE5を鳴らしたときの音。低い音域ではあまり目立たない。 025 003 Nylon Gt.2 明るい音のナイロンギター。 026 000 Steel-str.Gt 音域 E2-C6 鉄弦が張られたアコースティックギター。 アルペジオは、打ち込みでも使える音になりやすい。 026 001 12-Str.Gt(2 voices) 6コース12本の鉄弦が張られたアコースティックギター。普通の6弦ギタ

TTS-1 Synth Pad カテゴリー

イメージ
無料のCakewalkに付属している20年ほど前のGMマルチティンバー音源 TTS-1 の音色を各カテゴリーごとに紹介。古い音源だけれど意外とポテンシャルは高く、多くの音色は現役で使えると思います。サンプル音は、なるべく楽器の持ち味が生きるようにしてみました。リバーブはTTS-1ではなく Phoenixverb を使っています。これだけで音が蘇ります。またオリジナル楽器の簡単な説明と写真を載せましたので、各音色の理解を深め、TTS-1を見直してみてはいかがでしょうか。 パッドとは、詰め物という意味で、アンサンブルの隙間を埋めるようなサウンドの総称。シンセサイザーを使わない人には馴染みのない名称かもしれない。ここの音色はすべてシンセらしいもので、TTSにとって無理のない使い勝手のよいカテゴリーといえる。 089 000 Fantasia(2 voices) 音域 C2-C7 Roland D-50のキラキラサウンドで、電車の発車メロディなどで使われている意味で有名な音色。 Roland D-50 1987年にLA音源搭載したフルデジタルシンセ。 090 000 Warm Pad 音域 C2-C7 存在感が消えるほどの空気のような暖かい音のパッド。ゆっくりした立ち上がりと、ゆっくりしたリリース。 090 001 Sine Pad 良く響く場所で吹いたパンパイプのような音。 091 000 Polysynth(2 voices) 音域 C2-C7 強烈にスウィープしたシンセブラス風のパッド。 092 000 SpaceVoice 音域 C2-C7 SFもしくはホラー系に似合いそうなコーラス・パッド。 092 001 Itopia 天国系コーラスサウンド。 093 000 BowedGlass(2 voices) 音域 C2-C7 素直なグラスハープ風で可愛らしい音。 094 000 Metal Pad(2 voices) 音域 C2-C7 金属的なアタックと組み合わせた、ややスウィープしたパッド。低い音はチェロのような響きもある。 095 000 Halo Pad(2 vo

TTS-1 Synth SFX カテゴリー

イメージ
無料のCakewalkに付属している20年ほど前のGMマルチティンバー音源 TTS-1 の音色を各カテゴリーごとに紹介。古い音源だけれど意外とポテンシャルは高く、多くの音色は現役で使えると思います。サンプル音は、なるべく楽器の持ち味が生きるようにしてみました。リバーブはTTS-1ではなく Phoenixverb を使っています。これだけで音が蘇ります。またオリジナル楽器の簡単な説明と写真を載せましたので、各音色の理解を深め、TTS-1を見直してみてはいかがでしょうか。 シンセ効果音カテゴリーだが、すべて音程があるため、パッド扱いする必要がある。 エフェクトは内外部共にオフ。 097 000 Ice Rain(2 voices) 音域 C2-C7 名前は雹(ひょう)だが、パッド音に対して、短い下降する音がミックスされている。減衰しそうでしない音。 098 000 Soundtrack(2 voices) 音域 C2-C7 スウィープする癖が強い音色。減衰しそうでしない音。 099 000 Crystal(2 voices) 音域 C2-C7(高域側が素直で使いやすい) ベル系の音。Roland D-50に入っていた音。 Roland D-50 1987年にLA音源搭載でDX7に対抗したデジタルシンセ。LA音源はアタック部分にPCMを使っている。この手の音はFM音源の方が強力。 099 001 Syn Mallet マレット。柔らかいアタックで減衰する音。 100 000 Atmosphere(2 voices) 音域 C2-C7 ハープ&ストリングス系パッド。ディケイは短く、サスティーンレベルは低めになっている。 101 000 Brightness(2 voices) 音域 C2-C7 音域に限らず6秒ほどで減衰するアタックのあるシンセコーラス系。 102 000 Goblin(2 voices) 音域 C2-C7 ホラー系効果音。アタックの緩やかなスイープ音と気持ち悪いノイズが入っている。 サンプルはC4を20秒ほどベロシティ127で押し続けた状態。音が変化し続け12秒ほどで安定する。

TTS-1 Ensemble カテゴリー

イメージ
無料のCakewalkに付属している20年ほど前のGMマルチティンバー音源 TTS-1 の音色を各カテゴリーごとに紹介。古い音源だけれど意外とポテンシャルは高く、多くの音色は現役で使えると思います。サンプル音は、なるべく楽器の持ち味が生きるようにしてみました。リバーブはTTS-1ではなく Phoenixverb を使っています。これだけで音が蘇ります。またオリジナル楽器の簡単な説明と写真を載せましたので、各音色の理解を深め、TTS-1を見直してみてはいかがでしょうか。 アンサンブル。弦、コーラス、オーケストラル・ヒットなどのカテゴリー。 049 000 Strings 音域 E1-C7 ヴァイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバスによる弦のモノラルアンサンブル。各楽器の音域は以下の通りだが、音域ごとに得意としている楽器の色が強くなるだけで、あまり意識する必要はない。各楽器ごとに打ち込むのに比べて楽ができる音色といえる。 ヴァイオリン G3-C7 ビオラ C3-C6 チェロ C2-C5 コントラバス E1-G3 049 001 Orchestra(2 voices) より広がりがあるストリングス。 049 002 60’Strings 低音が効いた重厚なアンサンブル。 050 000 Slow Strings 音域 E1-C7 立ち上げりがゆっくりな弦のアンサンブル。 シンセサイザーサウンド ストリングスを再現したシンセサウンド。リアルなストリングスにはない使いやすさがある。 051 000 Syn.Strings1 音域 E1-C7 弦アンサンブルを模したアナログシンセサウンド。広がりがある素直な音。 Solina String Ensemble 分周回路を使った49鍵盤の完全ポリフォニックで、BBDによるコーラスサウンドが特徴。 051 001 Syn.Strings3(2 voices) 上記をモノラルにした音。 052 000 Syn.Strings2(2 voices) 音域 C2-C7 スイープサウンドなので、長めに使うときに効果的。 ボイスサウンド 人

TTS-1 Brass カテゴリー

イメージ
無料のCakewalkに付属している20年ほど前のGMマルチティンバー音源 TTS-1 の音色を各カテゴリーごとに紹介。古い音源だけれど意外とポテンシャルは高く、多くの音色は現役で使えると思います。サンプル音はなるべく楽器の持ち味が生きるようにしてみました。リバーブはTTS-1ではなく Phoenixverb を使っています。これだけで音が蘇ります。またオリジナル楽器の簡単な説明と写真で、各音色の理解を深め、TTS-1を見直してみてはいかがでしょうか。 金管楽器カテゴリーだが、各楽器とアンサンブル、さらにシンセブラス系も入っている。 057 000 Trumpet 音域 E3-Bb5 明るいトランペット。 057 001 Dark Trumpet 落ち着いた音色のトランペット。 058 000 Trombone 音域 E2-C5 音色以上に、音と音の繋がりにトロンボーンらしさが出るので、ポルタメント等を使うとよいかも。 058 001 Trombone 2(2 voices) 音色違い。 058 002 Brite Bone 倍音が多く、金属的な歪の強い音。 059 000 Tuba 音域E1-Bb3 最も低音域を受け持つ。 060 000 Mt Trumpet 音域 E3-Bb5 ミュートトランペット。 本来は消音目的だが、音質がユニークなことから、演奏に使われるようになった。 060 001 Mt Trumpet2 ミュートトランペットの音質違い。 061 000 French Horns(2 voices) 音域Ab1-F5 音域が広いホルン。 061 001 Fr.Horn(2 voices) 甘い音がするホルン。 ブラスセクション オーケストラでは、ホルン、トランペット、トロンボーン、チューバの構成。他のブラスバンドなどでは、さらに他の楽器も加わり構成される。ブラスはアタックの独特な力強さと濁りが魅力。 062 000 Brass 1 音域 C2-C7 標準的な明るいブラスセクションの音。 062